2009-09-20 (Sun)
17:31
✎
せっかくのシルバーウィークなので、最近、日課になっているドラクエⅨを中断して、赤いパイロン(カラーコーン)でサイクロンの製作をはじめました。
白いオイル缶は、GSで貰ったものです。
作業台の下へ設置するため、高さをできるだけ低くしたいので、適当なところ仮にカットしてみました。
カットは、ハサミで簡単に切ることができます。ただ、強度が心配です(^^;

パイロンの基部のサイズがオイル缶にピッタリだったので、捨てずに利用します。
内側へ円形に切り抜いた合板を嵌め込めば、サイクロンが固定されます。

こんな感じでになります。何となくイイ感じです~(^^;

適当な端材が無いので、ウッドデッキ下から発掘したコンパネ端材をビスケットでつなぎ合わせました。
エコ・・・ではなく、ホームセンターへ買いに行くのが面倒だっただけですが、半日潰れてしまいました(^^;
夕方、ヤブ蚊の攻撃が凄くなったので、今日はここまでです(^^;
ここまで、かかった費用は、パイロン代248円だけ

ぼちぼち続きます・・・・たぶん~(^^;

ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪
白いオイル缶は、GSで貰ったものです。
作業台の下へ設置するため、高さをできるだけ低くしたいので、適当なところ仮にカットしてみました。
カットは、ハサミで簡単に切ることができます。ただ、強度が心配です(^^;

パイロンの基部のサイズがオイル缶にピッタリだったので、捨てずに利用します。
内側へ円形に切り抜いた合板を嵌め込めば、サイクロンが固定されます。

こんな感じでになります。何となくイイ感じです~(^^;

適当な端材が無いので、ウッドデッキ下から発掘したコンパネ端材をビスケットでつなぎ合わせました。
エコ・・・ではなく、ホームセンターへ買いに行くのが面倒だっただけですが、半日潰れてしまいました(^^;
夕方、ヤブ蚊の攻撃が凄くなったので、今日はここまでです(^^;
ここまで、かかった費用は、パイロン代248円だけ


ぼちぼち続きます・・・・たぶん~(^^;

ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪
Last Modified : -0001-11-30
* by hrv2004jp
これだと加工はしやすそうですね。コーンの角度はサイクロンによさそうな感じがしますね。
蚊は最後の生き血を吸うために必死ですね。
蚊は最後の生き血を吸うために必死ですね。
坂やんさん、お久しぶり~! * by monaco
DELTA AP-400用に用意した0.5mm厚のブリキ板があるのですが、今回は、お手軽に作っています(^^;
問題は、やはりパイロン横に取り付けるパイプですね。
百均で厚手のアルミテープを買って来ましたが、自信がありません(^^;
失敗したらwoodcraftで、oneidaの本体だけ買います(^^;
問題は、やはりパイロン横に取り付けるパイプですね。
百均で厚手のアルミテープを買って来ましたが、自信がありません(^^;
失敗したらwoodcraftで、oneidaの本体だけ買います(^^;
hrvさん、こんばんは! * by monaco
もう、香取り線香も切れているし、困ったものです。
コーンの角度がoneidaに似ていますね。
じつは、oneidaのJIF動画を見ながらサイズをどうしようか考えています(^^;
↑のレスにも書きましたが、パイプの接続部分がネックです。どうしましょう~(^^;
円高なので、完成前にoneodaをポチしてしまいそうなのをじっと堪えています~(^^;
コーンの角度がoneidaに似ていますね。
じつは、oneidaのJIF動画を見ながらサイズをどうしようか考えています(^^;
↑のレスにも書きましたが、パイプの接続部分がネックです。どうしましょう~(^^;
円高なので、完成前にoneodaをポチしてしまいそうなのをじっと堪えています~(^^;
* by た~じぃ
あと材料としては入り口と出口ですね。接続は材質にもよりますが、熱処理か接着剤じゃないでしょうか。最近はポリプロピレンとかにも使える接着剤もありますよ。コーキングという手もありますね。
材質は・・・。 * by monaco
パイロンの材質は、ポリエチレンのようですね。
検索したらポリエチレン用接着剤もあるようですが、基本は融着のようです?
とりあえず、百均のアルミテープに期待です(^^;
検索したらポリエチレン用接着剤もあるようですが、基本は融着のようです?
とりあえず、百均のアルミテープに期待です(^^;
同級生は退職前冷房設備をやっておられていまして配管ダクト(ブリキ製)をうまく組み合わせて製作されていました。
「パイロン」鋏で切れるという事何ですが、吸い込み口の取り付けなど強度的にどうなんでしょうね?
製作過程またアップしてくださいねー!