fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●木工TOOL >  集塵 >  ミニ・サイクロンの製作 Ⅲ

ミニ・サイクロンの製作 Ⅲ

とりあえず完成しました~♪

インレット&アウトレットは、トリトンのダストコレクター用のコネクターを流用しています。

わりとコンパクトに出来たので、予定どおり作業台の下へ納まりそうです~♪

R0010838.jpg


パイロン(カラーコーン)の材質が、ポリエチレンなので通常の接着剤では接着することができません。

ポリエチレンは、接着剤の容器に使われているほど接着し難い材質です。

ポリエチレン用接着剤もあるようですが、高価ですし接着強度も低いようです。基本は融着のようですね?


ダメ元で百均の厚手アルミテープで取り付けてみました。結果オーライでした~(^^;

R0010839.jpg


40mmの塩ビライト管をパイロンの外周に合わせて、ガストーチとベルトサンダーで加工しました。

多少、隙間がありますが、アルミテープでカバーできる許容範囲内です。念のため、ビスを1本だけ使っています。

R0010828.jpg


お約束?の運転テストです~♪

餌は、トリトンダストコレクターの中のバンドソー屑とカンナ屑等などです。

R0010832.jpg


オイル缶の中に入りました~(^^;

無かったらどうしようかと心配でしたが、まずますです。

R0010837.jpg


集塵機の紙パック内部です。

サイクロン各部のサイズが適当の割りに良い結果でした。

ただ、市販されているoneidaと比較すると、イマイチですねぇ~(^^;

トリトンのダストコレクターより、割りとマシですが~(^^;



思い当たる点がいくつかあるので、もう少しチューニングしてみようと思います。

あっ、その前に汚いコンパネを塗装します(^^;

最後に、かかった費用ですが、千円未満でした(^^;
パイロン (カラーコーン)・・・・・・・248円
塩ビライト管 (40mm×50cm)・・160円
塩ビライト管 (65mm×50cm)・・220円
塩ビ異径管(40mm×65mm)・・・102円
厚手アルミテープ(4m)・・・・・・・・105円
オイル缶・コンパネなど・・・・・・・・・無料

R0010833.jpg



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪

Last Modified : -0001-11-30

* by hrv2004jp
早くも完成ですか。厚手アルミテープが大正解だったようですね。工作のしやすさや、コストパフォーマンスを考えると素晴らしいアイディアだと思います。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
見た目がパイロンなのを除けばマァマァ~なのでホっとしています。
ボチボチ製作したので、連休が、3日も潰れてしまいましたが、実質1日の作業でした(^^;
夕方、余っていたスプレーで塗装したので、少しだけグレートアップしています。
いつもコメントありがとうございます。

拍手! * by 坂やん
結構強度出ましたか?
言っていただければ融着工具貸せたのに!(笑

最終画像また見せてくださいね!

坂やんさん、こんばんは! * by monaco
強度は問題ありませんが、ルックスがイマイチサンです~(^^;
インレットを後ろ側の見えない位置に設置すれば問題ないので目をつぶります(^^;

夕食後、インレットの内部を拡大&なだらかに加工して、65mmライト管の長さを調整してみました。
集塵機の紙パックを外すとエア漏れになってしまうので、このまま使いながら様子をみます。
吸引力がが落ちなければ良いのですが(^^;

* by 松本
きれいにできましたね。
結果もそれなりのようで、なんといっても千円以下ってのがいいでね。

複雑です~★ミ~ * by monaco
夕方、少し手を加えたので、それなりに機能するようになりましたが、アルミテープが気に入りません。
woodcraftでoneidaを購入して、浮いた時間で工房に棚を作った方が良かったような気がします(^^;
でも、千円以下で出来たので良しとしますv-61

良いですね! * by forest
1万2千円で売れますね。
ウチのカラーコーンも貰ってやって下さい;;。

forestさん、こんばんは! * by monaco
1万2千円ならoneidaを買いますね(^^;
しかし、室内に蛍光レッドのカラーコーンは目立ちすぎですね。
自作するなら白がお勧めです・・・売ってないかな(^^;

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

早くも完成ですか。厚手アルミテープが大正解だったようですね。工作のしやすさや、コストパフォーマンスを考えると素晴らしいアイディアだと思います。
2009-09-22-16:42 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

hrvさん、こんばんは!

見た目がパイロンなのを除けばマァマァ~なのでホっとしています。
ボチボチ製作したので、連休が、3日も潰れてしまいましたが、実質1日の作業でした(^^;
夕方、余っていたスプレーで塗装したので、少しだけグレートアップしています。
いつもコメントありがとうございます。
2009-09-22-19:40monaco [ 返信 * 編集 ]

拍手!

結構強度出ましたか?
言っていただければ融着工具貸せたのに!(笑

最終画像また見せてくださいね!
2009-09-22-21:24坂やん [ 返信 * 編集 ]

坂やんさん、こんばんは!

強度は問題ありませんが、ルックスがイマイチサンです~(^^;
インレットを後ろ側の見えない位置に設置すれば問題ないので目をつぶります(^^;

夕食後、インレットの内部を拡大&なだらかに加工して、65mmライト管の長さを調整してみました。
集塵機の紙パックを外すとエア漏れになってしまうので、このまま使いながら様子をみます。
吸引力がが落ちなければ良いのですが(^^;
2009-09-22-22:22monaco [ 返信 * 編集 ]

きれいにできましたね。
結果もそれなりのようで、なんといっても千円以下ってのがいいでね。
2009-09-22-22:57 松本 [ 返信 * 編集 ]

複雑です~★ミ~

夕方、少し手を加えたので、それなりに機能するようになりましたが、アルミテープが気に入りません。
woodcraftでoneidaを購入して、浮いた時間で工房に棚を作った方が良かったような気がします(^^;
でも、千円以下で出来たので良しとしますv-61
2009-09-22-23:41monaco [ 返信 * 編集 ]

良いですね!

1万2千円で売れますね。
ウチのカラーコーンも貰ってやって下さい;;。
2009-09-24-18:45forest [ 返信 * 編集 ]

forestさん、こんばんは!

1万2千円ならoneidaを買いますね(^^;
しかし、室内に蛍光レッドのカラーコーンは目立ちすぎですね。
自作するなら白がお勧めです・・・売ってないかな(^^;
2009-09-24-22:06monaco [ 返信 * 編集 ]