2009-10-15 (Thu)
20:42
✎
eMachines EZ1601-E6が劇安だったので、ついポチしてしまいました。
送料込みで29,800円。
スペックは文末にコピペしておきましたが、モニター、OS、8倍速DVD スーパーマルチドライブ、無線LAN、マルチカードリーダー付きで、この価格は凄すぎです~♪
さすがにフル動画では、CPUがAtom(1.6GHz)、ビデオがオンボードなので、コマ落ちしますが、Youtubeなら問題ありません。
机上は、自作のキューブPCを置いてありましたが、爆音、しかも超遅くてイライラしていたのが、スッキリしました~♪
EZ1601-E6は、FANレスで、ノートPCと同じアダプター仕様なので、殆ど無音です~♪
ついでにBOSEのスピーカーも片付けたので、デスクの上もスッキリです!!
ところで、まだ、我家ののネットワークに接続していないのに、インターネットにつながってしまいました(^^;
これって、隣家のセキュリティーが無防備なためなのですが、悪用されても知らないぞ~(^^;


プロセッサー: インテル® Atom™ プロセッサー N270(1.6GHz, 512KB L2 キャッシュ, 533MHz FSB)
オペレーティングシステム: Windows® XP Home Edition SP3 正規版 (日本語版)
ディスプレイ: 18.5インチワイドモニター (16:9画面) 最大解像度:1366 × 768 反応速度:5ms 輝度:250 cd/m2 コントラスト比:1000:1 (ACM)
チップセット: インテル® 945GSE Express
メモリ: 1024MB 667MHz DDR2 SDRAM (1 × 1024MB)1 最大 1GBまで拡張可 トータル1DIMMスロット, 空き0スロット
ハードドライブ: 160GB SATA (5400rpm)2
カラー: Black
オプティカルドライブ: DVD スーパーマルチドライブ 書き込み最大速度: 8x DVD±R, 8x DVD+RW, 6x DVD-RW, 6x DVD±R DL (2層), 5x DVD-RAM, 24x CD-R, 16x CD-RW
読み取り最大速度: 8x DVD-ROM, 8x DVD±R, 6x DVD±R DL (2層), 8x DVD±RW, 5x DVD-RAM, 24x CD-ROM, 24x CD-R, 24x CD-RW
メディアリーダー: マルチカードリーダ: MultiMediaCard™ (MMC)、Secure Digital™ (SD) Card、Memory Stick™、Memory Stick Pro™
ビデオ: インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 (チップセットに内蔵)
オーディオ: High-definition オーディオ
ネットワーク: WLAN: 802.11b/g/draft-n 10/100/1000Mbps Gigabit Ethernet
周辺機器: PS/2 キーボード/ マウス
内蔵スピーカ (2W x 2)
ポート・その他: 側面:USB2.0 ポート×2、マルチカードリーダ×1、ヘッドフォンジャック×1、マイクロフォンジャック×1、輝度調整ボタン×1
後:USB2.0 ポート×3、PS/2 キーボードポート×1、PS/2 マウスポート×1、オーディオジャック×1、イーサネット(RJ-45)ポート×1
外形寸法: 高さ381mm x 幅 484mm x 奥行き55mm (本体のみ)
保証期間: 1年間センドバック保証
ソフトウェア: eMachines Recovery Management
Norton Internet Security™ 2009 (60日体験版)3
Adobe® Reader®
Adobe® Flash® Player
CyberLink® Power2Go™
Google Toolbar™とDesktop Search™

ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪
送料込みで29,800円。
スペックは文末にコピペしておきましたが、モニター、OS、8倍速DVD スーパーマルチドライブ、無線LAN、マルチカードリーダー付きで、この価格は凄すぎです~♪
さすがにフル動画では、CPUがAtom(1.6GHz)、ビデオがオンボードなので、コマ落ちしますが、Youtubeなら問題ありません。
机上は、自作のキューブPCを置いてありましたが、爆音、しかも超遅くてイライラしていたのが、スッキリしました~♪
EZ1601-E6は、FANレスで、ノートPCと同じアダプター仕様なので、殆ど無音です~♪
ついでにBOSEのスピーカーも片付けたので、デスクの上もスッキリです!!
ところで、まだ、我家ののネットワークに接続していないのに、インターネットにつながってしまいました(^^;
これって、隣家のセキュリティーが無防備なためなのですが、悪用されても知らないぞ~(^^;


プロセッサー: インテル® Atom™ プロセッサー N270(1.6GHz, 512KB L2 キャッシュ, 533MHz FSB)
オペレーティングシステム: Windows® XP Home Edition SP3 正規版 (日本語版)
ディスプレイ: 18.5インチワイドモニター (16:9画面) 最大解像度:1366 × 768 反応速度:5ms 輝度:250 cd/m2 コントラスト比:1000:1 (ACM)
チップセット: インテル® 945GSE Express
メモリ: 1024MB 667MHz DDR2 SDRAM (1 × 1024MB)1 最大 1GBまで拡張可 トータル1DIMMスロット, 空き0スロット
ハードドライブ: 160GB SATA (5400rpm)2
カラー: Black
オプティカルドライブ: DVD スーパーマルチドライブ 書き込み最大速度: 8x DVD±R, 8x DVD+RW, 6x DVD-RW, 6x DVD±R DL (2層), 5x DVD-RAM, 24x CD-R, 16x CD-RW
読み取り最大速度: 8x DVD-ROM, 8x DVD±R, 6x DVD±R DL (2層), 8x DVD±RW, 5x DVD-RAM, 24x CD-ROM, 24x CD-R, 24x CD-RW
メディアリーダー: マルチカードリーダ: MultiMediaCard™ (MMC)、Secure Digital™ (SD) Card、Memory Stick™、Memory Stick Pro™
ビデオ: インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 (チップセットに内蔵)
オーディオ: High-definition オーディオ
ネットワーク: WLAN: 802.11b/g/draft-n 10/100/1000Mbps Gigabit Ethernet
周辺機器: PS/2 キーボード/ マウス
内蔵スピーカ (2W x 2)
ポート・その他: 側面:USB2.0 ポート×2、マルチカードリーダ×1、ヘッドフォンジャック×1、マイクロフォンジャック×1、輝度調整ボタン×1
後:USB2.0 ポート×3、PS/2 キーボードポート×1、PS/2 マウスポート×1、オーディオジャック×1、イーサネット(RJ-45)ポート×1
外形寸法: 高さ381mm x 幅 484mm x 奥行き55mm (本体のみ)
保証期間: 1年間センドバック保証
ソフトウェア: eMachines Recovery Management
Norton Internet Security™ 2009 (60日体験版)3
Adobe® Reader®
Adobe® Flash® Player
CyberLink® Power2Go™
Google Toolbar™とDesktop Search™

ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪
Last Modified : -0001-11-30
* by 松本
モニタ、OS付きとは思わなかった。すごすぎる。今日のニュースでAcerがDellを抜いたとあったけど、これで本当に儲けているならAcerをも抜くでしょう。
これって * by monaco
販売元は、日本エイサーです(^^;
モニター一体型なので、場所を取らず、ちょっとネットで今晩のおかずを検索する時など、便利です。
画像では、わかりづらいと思いますが、仕上げも安っぽくなくてグッドです!
eMachinesって、日本では無名ですが、イイマシーンです(^^;
↓を見れば納得できますよ。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/emachines/history_emachines.html
モニター一体型なので、場所を取らず、ちょっとネットで今晩のおかずを検索する時など、便利です。
画像では、わかりづらいと思いますが、仕上げも安っぽくなくてグッドです!
eMachinesって、日本では無名ですが、イイマシーンです(^^;
↓を見れば納得できますよ。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/emachines/history_emachines.html
* by hrv2004jp
ちょっと前なら、DVD スーパーマルチドライブだけでも買えそうに無い値段ですね。
安いのは結構なんですがどうなってるのでしょう。
今使っている、2年前に買ったノートPCは18万円ほどかかりました。
安いのは結構なんですがどうなってるのでしょう。
今使っている、2年前に買ったノートPCは18万円ほどかかりました。
* by 松本
あらAcerですか。このあたりが伸ばしてきたものなんですね。納得です。
今はGatewayだなんて、いやー懐かしいですね。昔の話ですが、Gatewayがまだ無名の頃、当時個人輸入でGatewayを買ったものでした。例の牛の白黒デザインBOXに入って来ましたよ。CRTも入れて47万円したことを覚えています。確かCPUは当時最先端の486DX4でした。
今はGatewayだなんて、いやー懐かしいですね。昔の話ですが、Gatewayがまだ無名の頃、当時個人輸入でGatewayを買ったものでした。例の牛の白黒デザインBOXに入って来ましたよ。CRTも入れて47万円したことを覚えています。確かCPUは当時最先端の486DX4でした。
hrvさん、こんばんは! * by monaco
自作のキューブPCだって、10万円オーバーだったので、本当に安いです!
こんなのがあると、趣味はパソコンなんて言えませんね(^^;
こんなのがあると、趣味はパソコンなんて言えませんね(^^;
* by monaco
当時、NEC98からGatewayへ乗り換える人が多かったですね!
σ(^^;)は、初代PC-ATは、pentiumにしましたが、pentiunより、DX4-100の方が圧倒的に早かったです(^^;
今は、何の拘りが無いので、安ければOKです~(^^;
ここだけの話ですが、pentium90を1台購入したらオマケでもう1台付いてきました(^^;
σ(^^;)は、初代PC-ATは、pentiumにしましたが、pentiunより、DX4-100の方が圧倒的に早かったです(^^;
今は、何の拘りが無いので、安ければOKです~(^^;
ここだけの話ですが、pentium90を1台購入したらオマケでもう1台付いてきました(^^;
安い! * by 田中
こんにちは~
かなり安いですね。
モニターの写り具合はどうでしょうか?
私はネットで使用者の評判が結構いいみたいだったのでDellを買ってみたのですがちょっと失敗でした~^^;
液晶も安い標準にしたせいか?写り(色合い)が悪くがっかりしています。^^;
パソコンは不得意なので日本のメーカーのほうが私には使いやすさからいってあっていそうな気もしました。
それにいろいろオプション付けると高くなりあまり価格的にも変わらないような気もしていますが・・・^^;
かなり安いですね。
モニターの写り具合はどうでしょうか?
私はネットで使用者の評判が結構いいみたいだったのでDellを買ってみたのですがちょっと失敗でした~^^;
液晶も安い標準にしたせいか?写り(色合い)が悪くがっかりしています。^^;
パソコンは不得意なので日本のメーカーのほうが私には使いやすさからいってあっていそうな気もしました。
それにいろいろオプション付けると高くなりあまり価格的にも変わらないような気もしていますが・・・^^;
田中さん、おはようございます! * by monaco
これ、ディスプレイ一体型なので、スペースをとらなくてイイですよ。
工房用にもう1台って、思ってしまいます。でも、工房用には置くスペースなんてありませんが(^^;
液晶は特に不都合がありません。強いて欠点を挙げれば、モービル用のCPUなので、パワー不足です。
でも、このCPUだからこそ、静音だったりします(^^;
もう、在庫僅少ですね。1台どうですか(^^;
http://nttxstore.jp/
工房用にもう1台って、思ってしまいます。でも、工房用には置くスペースなんてありませんが(^^;
液晶は特に不都合がありません。強いて欠点を挙げれば、モービル用のCPUなので、パワー不足です。
でも、このCPUだからこそ、静音だったりします(^^;
もう、在庫僅少ですね。1台どうですか(^^;
http://nttxstore.jp/