2009-10-18 (Sun)
17:22
✎
ウッドデッキ下から発掘した厚さ38mmの薄汚いタモ集成材。
風雨に晒されていたので、木口はヒビだらけです(^^;
これをルーターで円に加工します。
先日、woodcraftで安売りしていたAKEDAの1/4インチ・ストレートビットを使いましたが、素晴らしい切れ味です。
購入して正解でした~(^^;

安全のために表裏両面から掘り込み、薄皮一枚残して、ノミで切り離しました。

センターのバリをフラッシュトリム・ビットで削り取ります。
このビットは、初使用ですが、AKEDAのストレートビットと比較するとイマイチな切れ味でした(^^;

画像が、飛んでしまいましたが、ルーター、ベルトサンダー、ランダムアクションサンダーを駆使して、1時間。やっと綺麗になりました。
タモだと思っていましたが、導管がタモより密です。樹種は何でしょうか?
脚は、壊れたイスからの流用です。
エコですが、使い道を考えないで作ってしまいました。
ちょっと邪魔です。
で、題して「JMチェアー」です~(^^;


ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪
風雨に晒されていたので、木口はヒビだらけです(^^;
これをルーターで円に加工します。
先日、woodcraftで安売りしていたAKEDAの1/4インチ・ストレートビットを使いましたが、素晴らしい切れ味です。
購入して正解でした~(^^;

安全のために表裏両面から掘り込み、薄皮一枚残して、ノミで切り離しました。

センターのバリをフラッシュトリム・ビットで削り取ります。
このビットは、初使用ですが、AKEDAのストレートビットと比較するとイマイチな切れ味でした(^^;

画像が、飛んでしまいましたが、ルーター、ベルトサンダー、ランダムアクションサンダーを駆使して、1時間。やっと綺麗になりました。
タモだと思っていましたが、導管がタモより密です。樹種は何でしょうか?
脚は、壊れたイスからの流用です。
エコですが、使い道を考えないで作ってしまいました。
ちょっと邪魔です。
で、題して「JMチェアー」です~(^^;


ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪
Last Modified : -0001-11-30
* by monaco
#120のペーパーを3枚も使ってしまいましたが、まだ完璧じゃありません(^^;
余りの硬さにサンダーがけの熱で、所々焦げてしまいました。
で、近所迷惑なので最後は適当に~(^^;
AKEDAのストレートビットは、$17.99が$2.99でした。
次回に購入できれば良いのですが・・・無理でしょうね(^^;
余りの硬さにサンダーがけの熱で、所々焦げてしまいました。
で、近所迷惑なので最後は適当に~(^^;
AKEDAのストレートビットは、$17.99が$2.99でした。
次回に購入できれば良いのですが・・・無理でしょうね(^^;
* by た~じぃ
タモの集成も色々とありますよ。私が買った中でも以前適当に5~6枚買った物と、書棚用に買った物とは大分堅さが違いました。
* by 松本
あはは、本当、座板より足の方が大きく邪魔になりますね。
でも格好良いですね。
でも格好良いですね。
た~じぃさん * by monaco
硬くて、#120のランダムアクションサンダーで削っているのに熱で焦げてくるような状態でした。
集成材なので、若干、軟らかい部分は、普通のタモの硬さでした。
このため、トップが波打っています(^^;
集成材なので、若干、軟らかい部分は、普通のタモの硬さでした。
このため、トップが波打っています(^^;
松本さん * by monaco
せめて、直径350mmくらいあったらバランスが取れたような気がしますが、材料の都合なので仕方がありません(^^;
エアシリンダ付きなので、上げて、サブ・テーブルとして使うことを考えるとちょっと痛いです。
エアシリンダ付きなので、上げて、サブ・テーブルとして使うことを考えるとちょっと痛いです。
ビットの購入は大正解だったようですね。