2010-06-21 (Mon)
00:00
✎
ウッドデッキを解体した古材の有効活用で、ガーデニング用の花台を作ります。
先週末、プレーナーをかけた材の接着面だけをテーブルソーでリップカットして接着。
接着は、水に強いタイトボンドⅢを使用しています。しかし、硬化まで結構な時間がかかりますね~
圧着は、クランプ1個だけです(^^;

手かんなで、目違いを払ってからバンドソーで治具を使いサークルカット。
このサークルカット治具は、BS-10Kの純正OPですが、コンパクトなので、普段から付けっぱなしにしています。
切り始め部と切り終わり部にブレードの厚さ位の段差ができますが、サクサク切断できます。
ブレードは6mmです。

骨董品のベルトサンダーでブレード傷を修正。
何か埃っぽいなぁ~・・・・と思ったら、集塵機を接続するのを忘れていました(^^;
連動遅延コンセントを使っていると、時々やってしまいます(^^;

トリマーで面取りして、本日の作業は終了です。
同時に6台製作していますが、ここまで結構な時間がかかってしまいました。
廃材処理が目的なので、次回は、もっと手抜きしたいと思います~(^^;

【つづく】

ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪

先週末、プレーナーをかけた材の接着面だけをテーブルソーでリップカットして接着。
接着は、水に強いタイトボンドⅢを使用しています。しかし、硬化まで結構な時間がかかりますね~

圧着は、クランプ1個だけです(^^;

手かんなで、目違いを払ってからバンドソーで治具を使いサークルカット。
このサークルカット治具は、BS-10Kの純正OPですが、コンパクトなので、普段から付けっぱなしにしています。
切り始め部と切り終わり部にブレードの厚さ位の段差ができますが、サクサク切断できます。
ブレードは6mmです。

骨董品のベルトサンダーでブレード傷を修正。
何か埃っぽいなぁ~・・・・と思ったら、集塵機を接続するのを忘れていました(^^;
連動遅延コンセントを使っていると、時々やってしまいます(^^;

トリマーで面取りして、本日の作業は終了です。
同時に6台製作していますが、ここまで結構な時間がかかってしまいました。
廃材処理が目的なので、次回は、もっと手抜きしたいと思います~(^^;

【つづく】

ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪

Last Modified : -0001-11-30
* by hrv2004jp
サークルカット用の機械と治具、良いですね。これだと楽に円盤切りができそうです。
hrvさん * by monaco
この治具、あまり使っていませんがウッドターニングの下処理に便利だと思います。
ただ、広葉樹では、サクサクとカットできないでしょうね(^^;
ただ、広葉樹では、サクサクとカットできないでしょうね(^^;