2010-07-04 (Sun)
17:47
✎
テレビ台が無駄にデカいので、リサイズしてみました~♪
以前、使っていた34インチのブラウン管テレビの重量が80Kg。
下部には重いアンプやレーザーDISKプレーヤーなどが入っていました。
これを作った頃は、木工とは無縁だったので、ホームセンターで購入した900mm×600mm×24mmの合板とアングルをボルト&ナットとタッピングビスで組み立てただけです~(^^;
塗装が面倒で、オイルステインで着色しただけだったので、天板がシミだらけ~(^^;

で、あっという間に作業終了~♪ ・・・床に置いてある目覚まし時計は、同じ時刻ですが、止まったままです(^^;
分解後、棚板とL型アングルを半分にカットし、再組み立てしましたが、あまりの暑さで撮影する気になりませんでした(^^;
奥行きは半分の300mmになり、スッキリです!!
画像では、カーテンに隠れて見えませんが、下部の置いてあったオーディオ機器も殆ど片付けました。

天板もワックスで磨いたので、ツヤツヤです~♪
使用したワックスは、かなり前に旧ドイトで購入したモノですが、匂いがまるで靴墨のようです。
何時か靴墨を購入して試してみたいと思っています。
しかし、アップで見ると木口が汚いですね~(^^;


ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪

以前、使っていた34インチのブラウン管テレビの重量が80Kg。
下部には重いアンプやレーザーDISKプレーヤーなどが入っていました。
これを作った頃は、木工とは無縁だったので、ホームセンターで購入した900mm×600mm×24mmの合板とアングルをボルト&ナットとタッピングビスで組み立てただけです~(^^;
塗装が面倒で、オイルステインで着色しただけだったので、天板がシミだらけ~(^^;

で、あっという間に作業終了~♪ ・・・床に置いてある目覚まし時計は、同じ時刻ですが、止まったままです(^^;
分解後、棚板とL型アングルを半分にカットし、再組み立てしましたが、あまりの暑さで撮影する気になりませんでした(^^;
奥行きは半分の300mmになり、スッキリです!!
画像では、カーテンに隠れて見えませんが、下部の置いてあったオーディオ機器も殆ど片付けました。

天板もワックスで磨いたので、ツヤツヤです~♪
使用したワックスは、かなり前に旧ドイトで購入したモノですが、匂いがまるで靴墨のようです。
何時か靴墨を購入して試してみたいと思っています。
しかし、アップで見ると木口が汚いですね~(^^;


ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪

Last Modified : -0001-11-30