2010-08-05 (Thu)
01:05
✎
出品期限が迫っていますが、まだ構想段階です~(^^;
ウケ狙いの予定でしたが、粗大ゴミになりそうなので、長く使えるモノにしたいものです。
で、在庫の20mmMDF材で、本棚にカチっと入る本当のブックシェルフにしようと考えています。
仕上げは、ピアノブラック。
今日、MDFをカットしましたが、夜になってサイズを間違っていることに気づきました(^^;
期限までに間に合うかどうか微妙です~(^^;



ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
ウケ狙いの予定でしたが、粗大ゴミになりそうなので、長く使えるモノにしたいものです。
で、在庫の20mmMDF材で、本棚にカチっと入る本当のブックシェルフにしようと考えています。
仕上げは、ピアノブラック。
今日、MDFをカットしましたが、夜になってサイズを間違っていることに気づきました(^^;
期限までに間に合うかどうか微妙です~(^^;



ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
Last Modified : -0001-11-30
* by hrv2004jp
ユニットの特性からきちんと設計されるのですね。このあたりの理論的なことはほとんど理解できていません。したがって、自分でキャビネットを設計することはできません。
20mmのMDF、がっちりとしたものになりそうですね。
私のほうは、今日、ようやく外装がほぼ完成しました。小学校の夏休みの工作気分でした。あとは塗装です。
20mmのMDF、がっちりとしたものになりそうですね。
私のほうは、今日、ようやく外装がほぼ完成しました。小学校の夏休みの工作気分でした。あとは塗装です。
松本さん * by monaco
このグラフは、あくまでも参考です(^^;
バスレフポートは6mmのスリットで、共振振動数を100Hzにしています。
ただ、スピーカーの最低振動数が150Hzなので、半信半疑です~(^^;
あまり深く考えないで、トータルだけ参考にしていますが、実際はかなり違うと思います。
バスレフポートは6mmのスリットで、共振振動数を100Hzにしています。
ただ、スピーカーの最低振動数が150Hzなので、半信半疑です~(^^;
あまり深く考えないで、トータルだけ参考にしていますが、実際はかなり違うと思います。
hrvさん * by monaco
未知のスピーカーなので、設計しても無駄のような気がします。
それより、折角の小さなスピーカーなので、1リットル位にしようかと考えていました。
でも、本棚の高さに合わせて2.7リットルにしてみました(^^;
気に入らなかったら、もっと小さくしようと思っています。
今週末も暑そうなので、間に合うか微妙です~(^^;
それより、折角の小さなスピーカーなので、1リットル位にしようかと考えていました。
でも、本棚の高さに合わせて2.7リットルにしてみました(^^;
気に入らなかったら、もっと小さくしようと思っています。
今週末も暑そうなので、間に合うか微妙です~(^^;
グラフですが、これは物理的にどういう意味ですか?
ユニットは何とかわかるが、ポートやインピーダンスになぜdBが?さっぱりわかりません。音を出せる範囲にしても周波数の下の方だけだし。基準は何でしょうね。