2010-11-13 (Sat)
21:27
✎
セカンドハウスで週末田舎暮らしの極秘?プロジェクトですが、カミさんのガーデニング熱で影が薄くなってきました。
週末は、お庭のお手入れが忙しく、セカンドハウスなんて行く暇が無いとのお言葉です
そんな訳で、週末田舎暮らしは諦めました~
でも、そのかわりにリタイヤ後にキャンピングカーを購入することにしました
キャンプングカーの中でも宴会できるし~(^^;
まぁ、購入するのは、数年後のことですが~(^^;
で、さいたま市のアピタ岩槻店でキャンピンガーの展示会が行われていたので見に行って来ました。
展示されていたのが小さなクルマばかりだったためか、比較的にお手頃価格~(^^;
何とかなりそうです~(^^;

今日、見た中で、コイツが一番気に入りました。
これなら、我家にも駐車出来そうです。




ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
週末は、お庭のお手入れが忙しく、セカンドハウスなんて行く暇が無いとのお言葉です

そんな訳で、週末田舎暮らしは諦めました~

でも、そのかわりにリタイヤ後にキャンピングカーを購入することにしました

キャンプングカーの中でも宴会できるし~(^^;
まぁ、購入するのは、数年後のことですが~(^^;
で、さいたま市のアピタ岩槻店でキャンピンガーの展示会が行われていたので見に行って来ました。
展示されていたのが小さなクルマばかりだったためか、比較的にお手頃価格~(^^;
何とかなりそうです~(^^;

今日、見た中で、コイツが一番気に入りました。
これなら、我家にも駐車出来そうです。




ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
Last Modified : -0001-11-30
* by た~じぃ
勿体無いから今すぐベース車を買って自分で作りましょう。
坂やんさん * by monaco
アメリアⅡって、AtoZでしたか~(^^;
今日、アメリアらしき大型ワンボックス車も展示されていて、見てきました。
今のところ、ベース車はカムロードがいいなぁ~って思っています。
購入は、数年先なので、ゆっくり選びたいと思いますが、アドバイスなどよろしくお願いします~(^^;
今日、アメリアらしき大型ワンボックス車も展示されていて、見てきました。
今のところ、ベース車はカムロードがいいなぁ~って思っています。
購入は、数年先なので、ゆっくり選びたいと思いますが、アドバイスなどよろしくお願いします~(^^;
た~じぃさん * by monaco
ベース車は、たぶん市販していないと思います?
一番安いキャンピングカーを購入して、自分でグレードアップというのも面白そうです(^^;
とりあえず、ネットで情報収集中です~(^^;
一番安いキャンピングカーを購入して、自分でグレードアップというのも面白そうです(^^;
とりあえず、ネットで情報収集中です~(^^;
* by hrv2004jp
プランは変わるもんですね。うちも同じで、退役後のプランは妻の心変わりで大きく変更になりました。
これならセカンドハウスより安くてすみますし、日本全国いろんなところに行けるので良いのではないでしょうか。
これならセカンドハウスより安くてすみますし、日本全国いろんなところに行けるので良いのではないでしょうか。
hrvさん * by monaco
田舎暮らしがキャンピングカーに化けたので、セカンドハウスに予定していた広い工房も消えました(^^;
そのため、庭に8畳程度の工房を作るプロジェジュトが始動です(^^;
そして、σ(^^;)の書斎をログハウスへ移転。ついでに空いた母屋の書斎はキッチンにリフォーム。
これじゃ、キャンピングカーを購入しても無駄になりそうです(^^;
そのため、庭に8畳程度の工房を作るプロジェジュトが始動です(^^;
そして、σ(^^;)の書斎をログハウスへ移転。ついでに空いた母屋の書斎はキッチンにリフォーム。
これじゃ、キャンピングカーを購入しても無駄になりそうです(^^;
* by acanthogobius
あれこれ、迷ったり、見て回る時期が楽しいですね。
余分な駐車スペースがあれば、キャンピングカーも良いですが
稼働率が低いと、ちょと邪魔でしょうか。
どの辺りに落ち着くのか楽しみにしています。
余分な駐車スペースがあれば、キャンピングカーも良いですが
稼働率が低いと、ちょと邪魔でしょうか。
どの辺りに落ち着くのか楽しみにしています。
acanthogobiusさん * by monaco
キャンピングカーの購入は、まだ先ですが、工房建築の方はぼちぼち進めようかと思っています。
まずは、邪魔な植木と庭土の撤去をしないといけないのですが、これは業者へ依頼しようと考えています。
工房といっても物置に毛が生えたようなものなので、建築確認は必要ないかなぁ~(^^;
まずは、邪魔な植木と庭土の撤去をしないといけないのですが、これは業者へ依頼しようと考えています。
工房といっても物置に毛が生えたようなものなので、建築確認は必要ないかなぁ~(^^;
* by 松本
亀コメントですが。
建築確認は10m2を超える場合は必要です。ので、8畳なら法的には必要と言うことになりますが・・・
建築確認は10m2を超える場合は必要です。ので、8畳なら法的には必要と言うことになりますが・・・
* by 松本
キャンピングカー、嫁さんが欲しがってます、が、やはり500万円以上しますよね。うーん、厳しいなあ。
松本さん * by monaco
大きい声じゃ言えませんが、物置に建築確認を申請する人って少ないと思います(^^;
初めに10㎡未満で建てて増築もアリかなぁ~なんて(^^;
キャンピングカーは、カミさん説得済みです~♪
初めに10㎡未満で建てて増築もアリかなぁ~なんて(^^;
キャンピングカーは、カミさん説得済みです~♪
* by 松本
>大きい声じゃ言えませんが、物置に建築確認を申請する人って少ないと思います(^^;
ふふ、そう思います。
>初めに10�未満で建てて増築もアリかなぁ~なんて(^^;
はい、それは法的にも全く問題ありません。
私も集塵機を外に出すための小屋を造らなくちゃ。
ふふ、そう思います。
>初めに10�未満で建てて増築もアリかなぁ~なんて(^^;
はい、それは法的にも全く問題ありません。
私も集塵機を外に出すための小屋を造らなくちゃ。
それに・・・・・(^^; * by monaco
面倒ですが、100㎡以内なら建築士に依頼しないで、自分で申請することもできますね。
今度、市の建築担当課へ相談に行こうと思います。
ただ、建築確認を出すと○○○○税が翌年から課税されます(^^;
今度、市の建築担当課へ相談に行こうと思います。
ただ、建築確認を出すと○○○○税が翌年から課税されます(^^;
* by acanthogobius
私の工房は30㎡余ですが、一応建築確認はしました。
ただ、完了検査は省略してしまいました。
建築会社のアドバイスに従った状態ですが、まあ田舎ですから、そんなもんでしょう。
建物は登記もしていません。水道などを引く場合は登記が必要になることがあると、聞いたことがありますが
水道も通っていないので。(笑)
○○○○税が来たのは5年後でした。
ただ、完了検査は省略してしまいました。
建築会社のアドバイスに従った状態ですが、まあ田舎ですから、そんなもんでしょう。
建物は登記もしていません。水道などを引く場合は登記が必要になることがあると、聞いたことがありますが
水道も通っていないので。(笑)
○○○○税が来たのは5年後でした。
acanthogobiusさん * by monaco
完了検査の省略と建物未登記いうのは、的確なアドバイスですね(^^;
建築時に完了検査を受けていたら翌年から課税されていた筈です。
いつまで待っても建築が完了とならないので、保留扱いとし、ズルズル・・・(^^;
○○○○税は、5年間遡って課税できますが、建築年月日をacanthogobiusさんから聞くことができなかったため、現年からの課税にしたようです。
どこの役所も人手不足なんだと思います(^^;
σ(^^;)の場合、庭に建てたミニログは、正直に自己申告して、課税してもらいましたが、次はどうしましょう(^^;
建築時に完了検査を受けていたら翌年から課税されていた筈です。
いつまで待っても建築が完了とならないので、保留扱いとし、ズルズル・・・(^^;
○○○○税は、5年間遡って課税できますが、建築年月日をacanthogobiusさんから聞くことができなかったため、現年からの課税にしたようです。
どこの役所も人手不足なんだと思います(^^;
σ(^^;)の場合、庭に建てたミニログは、正直に自己申告して、課税してもらいましたが、次はどうしましょう(^^;
* by acanthogobius
なるほど、そういうカラクリだったんですね。
勉強になりました。
私が土曜日しか工房にいないので、役所の人間は
平日に外から土地建物の状態を調べたようです。
勉強になりました。
私が土曜日しか工房にいないので、役所の人間は
平日に外から土地建物の状態を調べたようです。
うちのアメリアⅡの生みの親「AtoZ」社製じゃありませんか!