2010-12-28 (Tue)
01:02
✎
ベッドの枕元に転がって置いてあった ePadですが、カミさんのニードロップで液晶が逝ってしまいました(^^;
たった3ケ月の短い生涯でした。ナムナム・・・チーン!
Slatedroidをいれたり、スワップドライブを設定するなど、できることは殆どしていますが、何せパワー不足。
動画などコマ落ちが酷くて見るに耐えられず、殆ど、睡眠導入用のソリティア専用機になっていました。
もう、飽きてしまったので、惜しくはありませんが、バッテリーを取り外さないとゴミに出せないので面倒です(^^;

ところで、また、HDDが安かったの衝動買いしてしまいました(^^;
前回、購入したモノは、ACアダプターが必要なタイプで、今回は、アダプターなしのタイプです。
で、せっせとデータのバックアップをしていますが既に半分埋まっています(^^;
HDDを初めて購入した時は、80MBで約15万円もしましたが、2TBで1万円チョット・・・感激です!
ちょっと風邪気味なので、年末年始は木工をお休みして、データのバックアップが続きます(^^;


ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
たった3ケ月の短い生涯でした。ナムナム・・・チーン!
Slatedroidをいれたり、スワップドライブを設定するなど、できることは殆どしていますが、何せパワー不足。
動画などコマ落ちが酷くて見るに耐えられず、殆ど、睡眠導入用のソリティア専用機になっていました。
もう、飽きてしまったので、惜しくはありませんが、バッテリーを取り外さないとゴミに出せないので面倒です(^^;

ところで、また、HDDが安かったの衝動買いしてしまいました(^^;
前回、購入したモノは、ACアダプターが必要なタイプで、今回は、アダプターなしのタイプです。
で、せっせとデータのバックアップをしていますが既に半分埋まっています(^^;
HDDを初めて購入した時は、80MBで約15万円もしましたが、2TBで1万円チョット・・・感激です!
ちょっと風邪気味なので、年末年始は木工をお休みして、データのバックアップが続きます(^^;


ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
Last Modified : -0001-11-30
* by hrv2004jp
私も同じような体験があるので、思わず笑ってしまいました。私はワープロを踏まれて壊れました。一踏み20万円ほどにつきました。妻の一言「踏まれるような所に置いとくからいかんのやろ。新しいの買えていいやん。」
hrvさん * by monaco
少しは、悪いと思ったらしく?新しいのを買ってくれるそうです。
カミさんは、コレがニセモノって知らないので、本物のiPadを・・・とも考えましたが、止めました。
PSP携帯が発売されたら自分で購入しようと思っています(^^;
壊したePadの代わりなので、買っても怒られません・・・たぶん(^^;
カミさんは、コレがニセモノって知らないので、本物のiPadを・・・とも考えましたが、止めました。
PSP携帯が発売されたら自分で購入しようと思っています(^^;
壊したePadの代わりなので、買っても怒られません・・・たぶん(^^;
大掃除をしていたら * by きむきむ
大掃除で、PCパーツの整理をしていたら、8GBのHDD・キャディ付きのCD-Rドライブ・PCIやVLバスのビデオカード・DVDハードウェアデコーダ等々、今となってはゴミとしか言えないパーツが山ほど出てきました。
私が買ったHDDは40MBでしたが、やっぱり、15万円くらいでしたね。
メモリとHDDの大容量・低価格化って、ありがたい事です。
もう1ドライブ2TBなんてのが出てきたんで、起動ディスクで使うのにはMBRだと限界になってきましたね。そうなると、BIOSのGPT(UEFIって書いた方が有名?)対応必須になるし、OSもWinなら64Bit限定だし。。。
うぅ~、また出費がぁ~
私が買ったHDDは40MBでしたが、やっぱり、15万円くらいでしたね。
メモリとHDDの大容量・低価格化って、ありがたい事です。
もう1ドライブ2TBなんてのが出てきたんで、起動ディスクで使うのにはMBRだと限界になってきましたね。そうなると、BIOSのGPT(UEFIって書いた方が有名?)対応必須になるし、OSもWinなら64Bit限定だし。。。
うぅ~、また出費がぁ~

きむきむさん * by monaco
PCは、本当に安くなりましたね!
昔のPC-98なんて詐欺としか思えない価格設定で、いったいいくら儲けたのでしょう(^^;
σ(^^;)もISAやシリアルの外付け機器などゴミだらけです。でも購入価格を考えると捨てられませんね(^^;
貴重なDOSV用5インチFDDなんかも死蔵しています(^^;
今、古いPC-98のMIDIデータを何とかしようと考えています。
PC-98用5インチFD⇒PC-98のHDD⇒MO⇒SCSI・IFをWindowsPCにセットしてMO⇒完了・・・の予定ですが、面倒です(^^;
確かRS-232Cのクロスケーブルでも何とかなるようですが、忘れました(^^;
昔のPC-98なんて詐欺としか思えない価格設定で、いったいいくら儲けたのでしょう(^^;
σ(^^;)もISAやシリアルの外付け機器などゴミだらけです。でも購入価格を考えると捨てられませんね(^^;
貴重なDOSV用5インチFDDなんかも死蔵しています(^^;
今、古いPC-98のMIDIデータを何とかしようと考えています。
PC-98用5インチFD⇒PC-98のHDD⇒MO⇒SCSI・IFをWindowsPCにセットしてMO⇒完了・・・の予定ですが、面倒です(^^;
確かRS-232Cのクロスケーブルでも何とかなるようですが、忘れました(^^;