2012-02-08 (Wed)
01:17
✎
昨春、日赤へ東日本大震災の寄付をしましたが、やっと領収書が届きました。
領収日が昨年の4月11日ですから、領収書発行まで約10ヶ月もかかっています。
送金は、ネットバンクからですが、あまり遅かったので詐欺に遭ったのではないかと心配していました(^^;
これでやっと還付申告できます~♪
ところで、σ(^^;)は e-Taxを利用して3年目になります。
今年(23年分)もまだ、税額控除があるので、e-Taxを始めてみませんか?
今年(23年分)は4,000円の控除額ですが、来年(24年分)は3,000円になってしまいます。
何も控除するものがない方でもe-Taxの税額控除が受けられますよ!
必要なモノは、カードリーダーと市役所で発行する住民基本台帳カード&公的個人認証サービス。
カードリーダーは通販で安価に入手できます。
全部あわせても4,000円未満です。

リーダーは、市町村発行の住基カードと相性があるようなので、市町村に確認することをお勧めします。

ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
領収日が昨年の4月11日ですから、領収書発行まで約10ヶ月もかかっています。
送金は、ネットバンクからですが、あまり遅かったので詐欺に遭ったのではないかと心配していました(^^;
これでやっと還付申告できます~♪
ところで、σ(^^;)は e-Taxを利用して3年目になります。
今年(23年分)もまだ、税額控除があるので、e-Taxを始めてみませんか?
今年(23年分)は4,000円の控除額ですが、来年(24年分)は3,000円になってしまいます。
何も控除するものがない方でもe-Taxの税額控除が受けられますよ!
必要なモノは、カードリーダーと市役所で発行する住民基本台帳カード&公的個人認証サービス。
カードリーダーは通販で安価に入手できます。
全部あわせても4,000円未満です。

リーダーは、市町村発行の住基カードと相性があるようなので、市町村に確認することをお勧めします。

ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
Last Modified : -0001-11-30
* by hrv2004jp
e-Tax、何度か考えましたが結局未だやっていません。今年は、もう申告をしなくてもいいですというような通知が来ていました。
hrvさん * by monaco
無料でe-Taxの環境を整備できる様なものなので、お勧めですが、普通の人には敷居が高いのでしょうね?
そういうσ(^^;)も今の政権下では税制が頻繁に変わるのでよくわかりません(^^;
そういうσ(^^;)も今の政権下では税制が頻繁に変わるのでよくわかりません(^^;