2012-02-18 (Sat)
21:16
✎
今までのクルマは、HDナビ付きだったので、音楽CDを装填すると自動でHDDに記録され、非常に便利でした。
今度のフィットは、予算削減でメモリーナビ。
でも、SDカードやCD-Rに焼いたMP3やwaveファイルを演奏することができます。
メーカーサイトで確認したところ、アーチスト名、トラック名、アルバム名を半角64文字まで表示することができます。
トラック名というのは、実際には↓のように曲名を入れます。
トラック名 Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
アルバム名 Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
アーチスト名 The Beatles
例が悪くて64文字を超えています(^^;
64文字以内であれば、ナビには、1行で表示されない場合、スクロールして表示されると思います(未確認)
で、先日からタグの編集していましたが、やっと終わりました。
全部で2000曲。今回は、STEPというフリーのタグ編集ソフトを使ってみましたがお勧めです!
ところが、1メディア内のファイル数が255までというナビの制約があるため、複数枚のSDカードに曲を分散しなければなりません。
カードが小さいので、無くしてしまいそうです~(^^;

タグの確認は、普段使っているメディアプレーヤーやゴムプレーヤーでは役不足だったので、WINAMPを使いました。
WINAMPは、多機能ですが設定が多くて使いこなしが大変です(^^;
アルバム名が表示されていませんが、曲名とアーチスト名が表示されているのでOKです(^^;
ただ、何故か[Original Demo]と表示されていますね。ブログにアップしていて気づきました。
勿論、自身で購入したCDからMP3にしています・・・念のため。
あとは、実際にナビで試してみないとわかりませんね~(^^;


ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
今度のフィットは、予算削減でメモリーナビ。
でも、SDカードやCD-Rに焼いたMP3やwaveファイルを演奏することができます。
メーカーサイトで確認したところ、アーチスト名、トラック名、アルバム名を半角64文字まで表示することができます。
トラック名というのは、実際には↓のように曲名を入れます。
トラック名 Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
アルバム名 Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
アーチスト名 The Beatles
例が悪くて64文字を超えています(^^;
64文字以内であれば、ナビには、1行で表示されない場合、スクロールして表示されると思います(未確認)
で、先日からタグの編集していましたが、やっと終わりました。
全部で2000曲。今回は、STEPというフリーのタグ編集ソフトを使ってみましたがお勧めです!
ところが、1メディア内のファイル数が255までというナビの制約があるため、複数枚のSDカードに曲を分散しなければなりません。
カードが小さいので、無くしてしまいそうです~(^^;

タグの確認は、普段使っているメディアプレーヤーやゴムプレーヤーでは役不足だったので、WINAMPを使いました。
WINAMPは、多機能ですが設定が多くて使いこなしが大変です(^^;
アルバム名が表示されていませんが、曲名とアーチスト名が表示されているのでOKです(^^;
ただ、何故か[Original Demo]と表示されていますね。ブログにアップしていて気づきました。
勿論、自身で購入したCDからMP3にしています・・・念のため。
あとは、実際にナビで試してみないとわかりませんね~(^^;


ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
Last Modified : -0001-11-30
acanthogobiusさん * by monaco
STEPは、エクセル風なので、一見、データベースのように見えますが、単なるエディタです。
更新するデータは、個々のMP3ファイルです。
普通のCDでは、メディアプレーヤーで演奏する際に自動でタグが記録されるので、編集は殆ど必要ありません。
でも、かなり前にMP3に変換したデータが多いので、編集をし直しました(^^;
youtubeの動画ファイルのようにファイル名にアーチスト名や曲名を入れるだけでも良いのですが、タグの方が便利です。
もちろんキャンピングカーもMP3オーディオです(^^;
更新するデータは、個々のMP3ファイルです。
普通のCDでは、メディアプレーヤーで演奏する際に自動でタグが記録されるので、編集は殆ど必要ありません。
でも、かなり前にMP3に変換したデータが多いので、編集をし直しました(^^;
youtubeの動画ファイルのようにファイル名にアーチスト名や曲名を入れるだけでも良いのですが、タグの方が便利です。
もちろんキャンピングカーもMP3オーディオです(^^;
* by hrv2004jp
2000曲ともなると管理も大変ですね。ソフトを上手に使って管理されていますが、私にはこの辺の操作は高いハードルで使いこなせません。ようやくyoutubeの音楽を取り込めるようになった段階です。
* by monaco
持っている全てのCDをメディアプレーヤーでMP3にしてしまいました。2000曲で18GB程度です(^^;
youtubeでflvファイルがdownloadできるのであれば、EcoDecoTooLなどで簡単にMP3へ変換できますよ。
youtubeでDLした動画がパソコン無しで楽しめるようなプレーヤーが欲しいと思っています。
でも、日本の著作権は、確か作者死亡後50年だったような気がしますが、違法でしょうか?
youtubeでflvファイルがdownloadできるのであれば、EcoDecoTooLなどで簡単にMP3へ変換できますよ。
youtubeでDLした動画がパソコン無しで楽しめるようなプレーヤーが欲しいと思っています。
でも、日本の著作権は、確か作者死亡後50年だったような気がしますが、違法でしょうか?
自分の聞きたい曲を呼び出すために、アーティスト名や
ジャンル毎に整理する作業という認識でよろしいのですか?
そのうちキャンピングカーもオーディオルームになりそうですね。