2012-05-03 (Thu)
21:02
✎
今日も朝から嵐のような天気なので、昨日に引き続き日曜大工をやっていました(^^;
作業が終盤になる頃になって、だんだん調子が出てきますね~♪
在庫の材料を使い、なるべく低価格に製作したので見た目は気にしません(^^;
一番高かったのは1ミリの塩ビ板(白い部分)を貼るための両面テープです(^^;
引き出しの鏡板は、昔、地域のイベントで購入した樹種不明のウッドデッキ材(南洋材)です。
チークオイル仕上げにしたらチークっぽく見えます。
サブ・テレビ台の固定は、前面2本、後面1本のビス3本だけです(^^;
テレビは。テレビのスタンド部を4本のネジで固定、モニター後部にステー1本を入れましたがグラグラしています(^^;
いずれ、補強が必要ですね

ストロボなしだとやさしい雰囲気です~(^^;
引き出しの側板だけ最大限長くしたので、ここまで引き出せます。
上の画像にも写っていますが、PCオーディオに昔使っていたスピーカーをつないでみました。
音は、まぁ、満足です。こんなものでしょう(^^;

上段は、テレビやエアコンのリモコン、筆記具などを入れてみました。
下段はパソコン、2,5インチHDD、マウスを入れました。外から見えないので防犯上も好ましいでしょう(^^;
底板に有孔ボードを使っているのは、埃がたまらないようにではなく、ただの在庫処分です(^^;

TOPPINGのDAC付デジタルアンプを乗せました。
15W(4Ω)ですが、このスピーカーでは充分すぎるくらいです。
USB-DACと別にアナログ入力、ヘッドホーン端子付で6,000円。
以前、購入したDT-2050Aもですが、さすが中華!コストパフォーマンスが高いです。
電源が12Vなのもエコです~♪


ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
作業が終盤になる頃になって、だんだん調子が出てきますね~♪
在庫の材料を使い、なるべく低価格に製作したので見た目は気にしません(^^;
一番高かったのは1ミリの塩ビ板(白い部分)を貼るための両面テープです(^^;
引き出しの鏡板は、昔、地域のイベントで購入した樹種不明のウッドデッキ材(南洋材)です。
チークオイル仕上げにしたらチークっぽく見えます。
サブ・テレビ台の固定は、前面2本、後面1本のビス3本だけです(^^;
テレビは。テレビのスタンド部を4本のネジで固定、モニター後部にステー1本を入れましたがグラグラしています(^^;
いずれ、補強が必要ですね


ストロボなしだとやさしい雰囲気です~(^^;
引き出しの側板だけ最大限長くしたので、ここまで引き出せます。
上の画像にも写っていますが、PCオーディオに昔使っていたスピーカーをつないでみました。
音は、まぁ、満足です。こんなものでしょう(^^;

上段は、テレビやエアコンのリモコン、筆記具などを入れてみました。
下段はパソコン、2,5インチHDD、マウスを入れました。外から見えないので防犯上も好ましいでしょう(^^;
底板に有孔ボードを使っているのは、埃がたまらないようにではなく、ただの在庫処分です(^^;

TOPPINGのDAC付デジタルアンプを乗せました。
15W(4Ω)ですが、このスピーカーでは充分すぎるくらいです。
USB-DACと別にアナログ入力、ヘッドホーン端子付で6,000円。
以前、購入したDT-2050Aもですが、さすが中華!コストパフォーマンスが高いです。
電源が12Vなのもエコです~♪


ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
Last Modified : -0001-11-30
* by hrv2004jp
あっという間に完成ですね。ブランクを抜けて、エンジンにスイッチが入ったようです。仕上げが施されたら良い感じになりましたね。
hrvさん * by monaco
明日、一番で引き出しにマグネットキャッチを取り付けてから出かけてきます。
行き先は、近くのホームセンターですが・・・(^^;
それにしても、毎日の雨でクルマのバーコードがいっぱい!先が思いやられます(^^;
行き先は、近くのホームセンターですが・・・(^^;
それにしても、毎日の雨でクルマのバーコードがいっぱい!先が思いやられます(^^;