fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●できごと >  古代蓮

古代蓮

一昨日のNHKの放送を見たカミさんの命令で、朝、5時に起きて起こされて、埼玉県行田市の古代蓮の里へ行ってきました。
ここの蓮は、ゴミ焼却場建設の際、掘削した場所に水がたまり、地中にあった蓮の実が自然発芽したものです。

しかし、こんなに大きな花とは思っていませんでした。直径が20センチくらいあります!
既に花の最盛期は過ぎたようですが、園内のクヌギの樹液に集まったカブトムシのツガイを捕獲したりで大満足でした!
帰宅したら孫が大喜びです!

R0017632.jpg


来ている方の殆どはカメラを持参し、その半数以上が一眼レフです(^^;

R0017652.jpg

R0017653.jpg


何故か地上50メートルの展望タワーがありました。無駄使いのように思いますが?

R0017659.jpg


↑のタワーから見ると田んぼが絵になるようです。
どうやら田んぼアートを見るためのタワーのようです(^^;

R0017701.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ


Last Modified : -0001-11-30

* by hrv2004jp
「早起きは三文の徳」きれいなハスの花が見れて、おまけにカブトムシのつがいのおまけまでついて。私は、たいていは5時には起きています。寝るのも早いです。

hrvさん * by monaco
道の駅で迎える朝は早いのですが、普段はサラリーマンが仕事を始める頃に起床します(^^;
早く寝たいと思っても長年続いた生活習慣は直りません~(^^;
しかし、今日は改めて「早起きは三文の徳」と思いました。

* by acanthogobius
ハスの花は何時くらいまで開いているのでしょう?
朝早くないと見られない花ですね。
千葉県佐倉市に大日本インキ関連の川村記念美術館というのが
あります。
隣接して研究所があるのですが、ここのツツジ山が有名らしいのです。
通常は入れない場所なのですが、毎年ゴールデンウィークの
期間中だけ一般公開されています。
工房へ行く時、近くを通るのですが、まだ行ったことがありません。

acanthogobiusさん * by monaco
蓮の花の見頃は、だいたい6時から10時くらいのようです。
他県ナンバーのクルマも結構見受けられたのでNHKの放送をみて来られた方が多ようです。
ここは、入園は無料なのですが、駐車料金500円徴収されます。
このため、もう行かないでしょうね!・・・とか言いながらまた行くかも知れません(^^;
P.S.検索してみたら凄いところで、しかも無料でした!
今度、行ってみたいと思います(^^;

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

「早起きは三文の徳」きれいなハスの花が見れて、おまけにカブトムシのつがいのおまけまでついて。私は、たいていは5時には起きています。寝るのも早いです。
2012-07-26-19:08 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

hrvさん

道の駅で迎える朝は早いのですが、普段はサラリーマンが仕事を始める頃に起床します(^^;
早く寝たいと思っても長年続いた生活習慣は直りません~(^^;
しかし、今日は改めて「早起きは三文の徳」と思いました。
2012-07-26-19:53monaco [ 返信 * 編集 ]

ハスの花は何時くらいまで開いているのでしょう?
朝早くないと見られない花ですね。
千葉県佐倉市に大日本インキ関連の川村記念美術館というのが
あります。
隣接して研究所があるのですが、ここのツツジ山が有名らしいのです。
通常は入れない場所なのですが、毎年ゴールデンウィークの
期間中だけ一般公開されています。
工房へ行く時、近くを通るのですが、まだ行ったことがありません。
2012-07-27-11:03 acanthogobius [ 返信 * 編集 ]

acanthogobiusさん

蓮の花の見頃は、だいたい6時から10時くらいのようです。
他県ナンバーのクルマも結構見受けられたのでNHKの放送をみて来られた方が多ようです。
ここは、入園は無料なのですが、駐車料金500円徴収されます。
このため、もう行かないでしょうね!・・・とか言いながらまた行くかも知れません(^^;
P.S.検索してみたら凄いところで、しかも無料でした!
今度、行ってみたいと思います(^^;
2012-07-27-15:38monaco [ 返信 * 編集 ]