2012-08-18 (Sat)
12:09
✎
75連LED×2個は明るく良いのですが、標準の蛍光灯と比べて大幅な省電力化と言えず、疑問があります。
また、発生する熱が半端じゃなく、付属していた両面テープは短時間の使用にも係らず熱で剥がれかけてしまいそうです。
LEDの固定は、すぐにホットボンドに替えましたが放熱に不安が残ります。
このため、LEDの減光回路とアルミ板ヒートシンクを付けることにしました。
1列3個×25組の構成のようです。

220Ωのチップ抵抗が1列に1個付いています。抵抗の耐熱温度は150度位のようです。
この面は、絶縁しなければならず、直接アルミ板に載せられません。

光っているのは、天井のライトの反射ですが、蛍光灯ケースが熱で変形しているのがわかると思います。
付属の両面テープで1時間以内の使用でこうなってしまいました(^^;

減光回路は、オーディオQで購入しました。LEDをPWM制御(pulse width modulation パルス幅変調)して調光することができます。
組み立ては、サイトの写真を見ながら配線すれば簡単です。
入力電圧範囲 :DC4V~18v
出力電流 :最大1A(パルス)
出力電圧 :(入力電圧-0.6~0.9)V
デューティー比:5~95%可変式
発振周波数 :約2KHz(固定)

(3)へ続く

ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
また、発生する熱が半端じゃなく、付属していた両面テープは短時間の使用にも係らず熱で剥がれかけてしまいそうです。
LEDの固定は、すぐにホットボンドに替えましたが放熱に不安が残ります。
このため、LEDの減光回路とアルミ板ヒートシンクを付けることにしました。
1列3個×25組の構成のようです。

220Ωのチップ抵抗が1列に1個付いています。抵抗の耐熱温度は150度位のようです。
この面は、絶縁しなければならず、直接アルミ板に載せられません。

光っているのは、天井のライトの反射ですが、蛍光灯ケースが熱で変形しているのがわかると思います。
付属の両面テープで1時間以内の使用でこうなってしまいました(^^;

減光回路は、オーディオQで購入しました。LEDをPWM制御(pulse width modulation パルス幅変調)して調光することができます。
組み立ては、サイトの写真を見ながら配線すれば簡単です。
入力電圧範囲 :DC4V~18v
出力電流 :最大1A(パルス)
出力電圧 :(入力電圧-0.6~0.9)V
デューティー比:5~95%可変式
発振周波数 :約2KHz(固定)

(3)へ続く

ブログランキングに参加しています!
ポチっと応援お願いします~♪
Last Modified : -0001-11-30
* by hrv2004jp
こういった回路が販売されているんですね。これと放熱板で解決しそうですかね。
hrvさん * by monaco
カーオーディオ用にキットが市販されています。
ただ、2,000円以上じゃないとオーダーを受け付けないので、2個購入しました。
送料と合わせて2,500円。LEDまで含めると高い快適化になってしまいました(^^;
あと1個予備もありますが~(^^;
ただ、2,000円以上じゃないとオーダーを受け付けないので、2個購入しました。
送料と合わせて2,500円。LEDまで含めると高い快適化になってしまいました(^^;
あと1個予備もありますが~(^^;