fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●キャンピングカー快適化 >  LED関係 >  ダイネット蛍光灯のLED化(3)

ダイネット蛍光灯のLED化(3)

放熱対策として、厚さ3ミリのアルミ板をヒートシンクの代用として使います。
木工用のブレードで両側から溝を掘り、最後に手で折り曲げてからヤスリで修正しました。

R0017996.jpg


幅60ミリにカットしたアルミ板を10ミリのスペーサーを介して取り付けました。

R0017998.jpg


LEDは、アルミ板にホットボンドで接着。
これで、多少熱くなっても本体が溶けることはありません~(^^;

安全を考慮して、1Aのヒューズを一次側の(+)へ追加しました。

R0018000.jpg


明るさを調整するボリュームは、スイッチの横に取り付けました。
デューティー比5~95%(明るさの調整比率ではありません)で、B型VRなので調整幅がイイ感じ~♪

R0018001.jpg


ボリューム最小:この状態ではLEDは触っても熱を感じません。
電源は、12V5Aの安定化電源を使用してテストしています。

R0018004.jpg


ボリューム中点:この状態(カバー開放・上向き)では40度位を保っています。
アルミ板も熱くなっており、ヒートシンクとして働いているようです。
通常の状態(下向きの状態でガバー)にしても支障ないと思います。
なお、上の画像と比べて逆に暗くなっているのは、カメラの絞り優先オートのためです(^^;

R0018005.jpg


ボリューム最大:上の状態よりかなり明るいのですが、画像では差がありません(^^;
減光回路により、出力電圧が0.6~0.9V下がっており、またデューティー比も最大95%なので、
減光回路が無い状態より若干良いものの、恐くて長時間は使いたくありません(^^;

R0018007.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ


Last Modified : -0001-11-30

* by hrv2004jp
大幅改修になりましたね。ところで、テーブルソー・ブレードは大丈夫なのでしょうか。

さすが! * by ハナゾウ
作り込んでますね~!
ここまでやってる人はなかなかいないと思いますよ(・。・;
完成品を作って数セット販売してみては?
買いますw

hrvさん * by monaco
鉄でも切れるブレードがある位ですから、アルミ程度なら問題なく切れます。
でも、交換するのが面倒だったので、woodworkerⅡを使ってしまいました(^^;
チョット反省です。

ハナゾウさん * by monaco
減光回路以外は、殆ど在庫品で完成してしまいましたが、材料費だけで6千円くらいかかってしまいました(^^;
これで終わりにしようと思っていたら、ダイネットにもう一つ同じ蛍光灯が付いているのを発見! v-520v-520v-520ギョギョギョー(^^;
一緒に点灯してみると既設蛍光灯の色が電球色のようで気になります。
1個目は面白そうなので改造しましたが、費用を考えると、2個目は改造しようかどうか迷いますね~(^^;
でも、暇なので販売しようかなぁ~w

(゚◇゚)またすごい快適化! * by えいじょう(おかやん)
monacoさん、こりゃスゴイ。

職人技の領域です。快適化の域を越え
製品を作っちゃいましたやん。
要注意人物に登録です(*^_^*)

工房があって、知識があって、腕もある。
この調子で行けば、コルドバンクス3の
商品開発に至る事必至。

楽しみにしてます~。

えいじょうさん * by monaco
イヤイヤ!かなり手抜きなので裏面なんか見せられませんよ~(^^;
今日、ジョイ本へ行ったら幅50ミリ、厚さ3ミリのアルミ板を見つけました。4メートルで2800円(^^;
ハンダごてとドリル、圧着工具+αがあれば誰でも作れます。

カーテンが途中なので、カミさんに催促のお願いをしないと~(^^;

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

大幅改修になりましたね。ところで、テーブルソー・ブレードは大丈夫なのでしょうか。
2012-08-19-16:25 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

さすが!

作り込んでますね~!
ここまでやってる人はなかなかいないと思いますよ(・。・;
完成品を作って数セット販売してみては?
買いますw
2012-08-19-18:58ハナゾウ [ 返信 * 編集 ]

hrvさん

鉄でも切れるブレードがある位ですから、アルミ程度なら問題なく切れます。
でも、交換するのが面倒だったので、woodworkerⅡを使ってしまいました(^^;
チョット反省です。
2012-08-19-21:46monaco [ 返信 * 編集 ]

ハナゾウさん

減光回路以外は、殆ど在庫品で完成してしまいましたが、材料費だけで6千円くらいかかってしまいました(^^;
これで終わりにしようと思っていたら、ダイネットにもう一つ同じ蛍光灯が付いているのを発見! v-520v-520v-520ギョギョギョー(^^;
一緒に点灯してみると既設蛍光灯の色が電球色のようで気になります。
1個目は面白そうなので改造しましたが、費用を考えると、2個目は改造しようかどうか迷いますね~(^^;
でも、暇なので販売しようかなぁ~w
2012-08-19-22:10monaco [ 返信 * 編集 ]

(゚◇゚)またすごい快適化!

monacoさん、こりゃスゴイ。

職人技の領域です。快適化の域を越え
製品を作っちゃいましたやん。
要注意人物に登録です(*^_^*)

工房があって、知識があって、腕もある。
この調子で行けば、コルドバンクス3の
商品開発に至る事必至。

楽しみにしてます~。

えいじょうさん

イヤイヤ!かなり手抜きなので裏面なんか見せられませんよ~(^^;
今日、ジョイ本へ行ったら幅50ミリ、厚さ3ミリのアルミ板を見つけました。4メートルで2800円(^^;
ハンダごてとドリル、圧着工具+αがあれば誰でも作れます。

カーテンが途中なので、カミさんに催促のお願いをしないと~(^^;
2012-08-20-19:25monaco [ 返信 * 編集 ]