2012-10-04 (Thu)
16:46
✎
まだ、研磨・塗装や吸音材の調整などが残っていますが、我慢できずに鳴らしてみました~♪
結果は、聴感上ですが、1KHz~2KHzにピークがあり少し耳障りですが、グライコで下げてやれば問題ありません。
特に低音は、本棚と一体になっているためか13センチのスピーカーに似合わない鳴り方で大成功です~(≧∇≦)b
音源は、下にある黒いセカンドPCですが、久々に走らせたらダダダダーっと異音がして止まりません(^^;


にほんブログ村
結果は、聴感上ですが、1KHz~2KHzにピークがあり少し耳障りですが、グライコで下げてやれば問題ありません。
特に低音は、本棚と一体になっているためか13センチのスピーカーに似合わない鳴り方で大成功です~(≧∇≦)b
音源は、下にある黒いセカンドPCですが、久々に走らせたらダダダダーっと異音がして止まりません(^^;


にほんブログ村
Last Modified : -0001-11-30
* by monaco
バスレフですが、ポートの開口面積が小さめなので、密閉とバスレフの中間のような設計です~(^^;
でも、空気抜きがあるので、詰まった感じがしない・・・やっぱりバスレフですね(^^;
塗装は、側面は、シュラックで、側面以外(MDF)の部分だけ水性塗料を筆塗りにする予定です。ムラなどは気にしません(^^;
MDFは、湿気で結構垂れますね。それに積層なので厚さ方向にビスを打ち込むと膨れるし、その上、重くて高価です~(^^;
ギターアンプは、足元に置くと邪魔なので本棚に収納しています。ヤマハの安物です(^^;
でも、空気抜きがあるので、詰まった感じがしない・・・やっぱりバスレフですね(^^;
塗装は、側面は、シュラックで、側面以外(MDF)の部分だけ水性塗料を筆塗りにする予定です。ムラなどは気にしません(^^;
MDFは、湿気で結構垂れますね。それに積層なので厚さ方向にビスを打ち込むと膨れるし、その上、重くて高価です~(^^;
ギターアンプは、足元に置くと邪魔なので本棚に収納しています。ヤマハの安物です(^^;
以前車載用のウーハーボックス(シールド)を作った時、MDFは湿気を吸うらしいので内板も外板もニス処理後、レザー貼りして仕上げました。
湿度や気温の変化が少ない家の中ならあまり気にしたレベルじゃないのでしょうか?
それよりも、中央のギターアンプ(ベース?)が気になったり・・・(笑)