fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●キャンピングカー快適化 >  キャンプ用品購入 >  カセットボンベ仕様ガスランタン

カセットボンベ仕様ガスランタン

コルドバンクス3が納車されてから、一度もキャンプ場でのBBQを体験していません。
でも、そういうチャンスに備えてメインで使用するランタンを購入しました~♪

色々悩んだのですが、ホワイトガソリン仕様は、缶の携行とポンピングが面倒なので除外。
専用ガス使用のランタンも候補にあがりましたが、たけちさんの”夏の間も冬眠中”の一言で止めました(^^;

で、カセットボンベが使えるユニフレームのUL-Xを購入しました。
コルドバンクス3のガスコンロと共用できるというのも便利です。

以前は、フロストタイプのホヤが販売されていましたが、現在は透明タイプしか見つかりませんでした。
ネット上で旧型より暗いという風評があり、少しでも明るく改良したのかも知れません?

メーカーによるとプレミアムガス使用で240W、レギュラーガス使用で210W相当とのことですが、σ(^^;)の場
合は、明るさよりコストパフォーマンスが優先です(^^;
カセットこんろ用は、何W相当なのでしょうか(^^;


中にカセットボンベをセットした状態

R0018446.jpg


カセットボンベを抜くとカセットボンベ位の高さになります。
箱が大きく見えますが、本体が上から見ると楕円形になっているためです。

使用したガスボンベは、ホームセンターで購入した安いカセットこんろ用です(^^;

R0018444.jpg


左のボタンは点火スイッチです。
画面右側の銅板がパーワーブースターで、ボンベを温め気化を促進させます。

R0018448.jpg


狭い部屋だとストーブの代わりになりそうです(^^;

R0018453A.jpg

  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

Last Modified : -0001-11-30

なるほど * by たけち
ユニのはカセットボンベでしたもんね^^;
自分、購入した年に2度使用しただけで長い長い間冬眠させています・・・・
ダメですね、使わなくちゃ(笑)
まだチビが小さくて、目を離してヤケドされても・・・と思っちゃいましてね^^;


で、後ろのラックに幾重にも重なった機材はなんですの??MIDI関係ですか?
しかもZO-3の姿も(笑)

たけちさん * by monaco
σ(^^;)も今年は使わないような気がします(^^;
でも、いつかは使うと思うので、カセットボンベ仕様というのは最適です!

どこにZO-3って見直したらい映ってますね(^^;
指を動かすのは、ボケ防止に良いのです~(^^;
ラックは、MIDI音源やギターのエフェクター等です。

ハズレ… * by ハナゾウ
お恥ずかしいですw

カセットガスのランタンもあるんですね(@_@;)
知らなかったです。
寒い時期の屋外でも使えるんですかね??
キャンプ用のボンベは高いのでカセットボンベは便利ですね~♪

ホヤ * by kamekame
UL-XにはUL-Gのハーフフロストホヤが付くみたいですよ。
自分もイワタニの似たような形の古いランタンを使っていますが、同様にフロストホヤが無いので他メーカーの代用品を使っています。
ガスカートリッジはなるべく統一した方がいいですよね。
やはりカセットガスはコンビニでも買えますし、なによりも安いです。
ランタン3種類、2バーナー、炉ばた大将、そしてキャンピングカー用に今は廃盤になってしまったイワタニのカセットガスが5本セット出来るアダプター、全て統一しています。

ハナゾウさん * by monaco
メーカーの数値だとコールマンのツーマントル並みの明るさなのですが、評判はイマイチのようです?
ブースター(ただの銅板です)が付いているので、寒い時期のの屋外もOKな筈です。
ユニフレームのプレミアムガスでも3本千円以内なので、湯水のように使えます(^^;
スペースファクターも良いのでお勧めです!

kamekame師匠 * by monaco
UL-Gのハーフフロストホヤの件、了解です~(^^;
しかし、UL-Gもイワタニの古いランタンも大人気ですね!
先日、ヤフオクで探してみましたが、高値なので止めました(^^;
kamekame師匠に言われて気づきましたが、風まるを持っているので、3種類統一できました。
カミさんと二人旅が多いので。もう増えることはなさそうです。しかし、師匠のコレクションヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

なるほど

ユニのはカセットボンベでしたもんね^^;
自分、購入した年に2度使用しただけで長い長い間冬眠させています・・・・
ダメですね、使わなくちゃ(笑)
まだチビが小さくて、目を離してヤケドされても・・・と思っちゃいましてね^^;


で、後ろのラックに幾重にも重なった機材はなんですの??MIDI関係ですか?
しかもZO-3の姿も(笑)
2012-10-18-08:21たけち [ 返信 * 編集 ]

たけちさん

σ(^^;)も今年は使わないような気がします(^^;
でも、いつかは使うと思うので、カセットボンベ仕様というのは最適です!

どこにZO-3って見直したらい映ってますね(^^;
指を動かすのは、ボケ防止に良いのです~(^^;
ラックは、MIDI音源やギターのエフェクター等です。
2012-10-18-14:33monaco [ 返信 * 編集 ]

ハズレ…

お恥ずかしいですw

カセットガスのランタンもあるんですね(@_@;)
知らなかったです。
寒い時期の屋外でも使えるんですかね??
キャンプ用のボンベは高いのでカセットボンベは便利ですね~♪
2012-10-18-23:11ハナゾウ [ 返信 * 編集 ]

ホヤ

UL-XにはUL-Gのハーフフロストホヤが付くみたいですよ。
自分もイワタニの似たような形の古いランタンを使っていますが、同様にフロストホヤが無いので他メーカーの代用品を使っています。
ガスカートリッジはなるべく統一した方がいいですよね。
やはりカセットガスはコンビニでも買えますし、なによりも安いです。
ランタン3種類、2バーナー、炉ばた大将、そしてキャンピングカー用に今は廃盤になってしまったイワタニのカセットガスが5本セット出来るアダプター、全て統一しています。
2012-10-18-23:53 kamekame [ 返信 * 編集 ]

ハナゾウさん

メーカーの数値だとコールマンのツーマントル並みの明るさなのですが、評判はイマイチのようです?
ブースター(ただの銅板です)が付いているので、寒い時期のの屋外もOKな筈です。
ユニフレームのプレミアムガスでも3本千円以内なので、湯水のように使えます(^^;
スペースファクターも良いのでお勧めです!
2012-10-19-02:30monaco [ 返信 * 編集 ]

kamekame師匠

UL-Gのハーフフロストホヤの件、了解です~(^^;
しかし、UL-Gもイワタニの古いランタンも大人気ですね!
先日、ヤフオクで探してみましたが、高値なので止めました(^^;
kamekame師匠に言われて気づきましたが、風まるを持っているので、3種類統一できました。
カミさんと二人旅が多いので。もう増えることはなさそうです。しかし、師匠のコレクションヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
2012-10-19-02:39monaco [ 返信 * 編集 ]