2013-02-19 (Tue)
15:16
✎
購入してから10ケ月で既にライトの消し忘れが3回~(;゚Д゚)!
内1回は、日中、無意識で点灯してしまい。、暗くなってからクルマに戻ったところ、クルマが見つからない(ヾノ・∀・`)ナイナイ
そんなハズは~と良く見たらライトが点いていたので自分のクルマと思いもしませんでした(^^;
困ったものです~(^^;
そんな訳で、消し忘れブサーを付けました。
ネットで検索すると皆さん、色々工夫されていますが、部品を通販で購入できるものをパクりました(^^;
必要な部品は、エーモンの12Vリレーとブザ-、ミニ平型ヒューズ電源(10A、15A)です。
ヒューズ電源の容量が異なるのは、ヒューズボックス内のヒューズ容量に合わせてあるためです。
●下図上・・・ACC電源(青線)オフの場合、イルミ電源(赤線)オンの場合のみブザー(白線)が鳴ります。
●下図下・・・ACC電源(青線)がオンの時、イルミ電源のオン・オフに係らずブザー(白線)は鳴りません。
※ ACC電源のスイッチ-オンは、イグニッションスイッチ-オンの状態です。
※ 今回、黄色線は使用しません。

配線は、ACC電源とイルミ電源をヒューズボックスから取り出し、アース線のみ車体に接地して終わり。
リレーとブザーは、面倒なのでグローブボックス下スペ-スに押し込んだだけ~(^^;
配線が済んで、テストしたところブザーの音が大音量なので、奥の方に隠しておいた方がいいです!


赤色がACC、青色はイルミ電源。
ミニ平型ヒューズ電源は、ライン側を電源のバッテリー側に挿入します。
↑の画像は、ACC電源(赤色)が逆になっています(^^;
また、ヒューズとの接続部は非常に脆いので、気をつけましょう!


にほんブログ村
内1回は、日中、無意識で点灯してしまい。、暗くなってからクルマに戻ったところ、クルマが見つからない(ヾノ・∀・`)ナイナイ
そんなハズは~と良く見たらライトが点いていたので自分のクルマと思いもしませんでした(^^;
困ったものです~(^^;
そんな訳で、消し忘れブサーを付けました。
ネットで検索すると皆さん、色々工夫されていますが、部品を通販で購入できるものをパクりました(^^;
必要な部品は、エーモンの12Vリレーとブザ-、ミニ平型ヒューズ電源(10A、15A)です。
ヒューズ電源の容量が異なるのは、ヒューズボックス内のヒューズ容量に合わせてあるためです。
●下図上・・・ACC電源(青線)オフの場合、イルミ電源(赤線)オンの場合のみブザー(白線)が鳴ります。
●下図下・・・ACC電源(青線)がオンの時、イルミ電源のオン・オフに係らずブザー(白線)は鳴りません。
※ ACC電源のスイッチ-オンは、イグニッションスイッチ-オンの状態です。
※ 今回、黄色線は使用しません。

配線は、ACC電源とイルミ電源をヒューズボックスから取り出し、アース線のみ車体に接地して終わり。
リレーとブザーは、面倒なのでグローブボックス下スペ-スに押し込んだだけ~(^^;
配線が済んで、テストしたところブザーの音が大音量なので、奥の方に隠しておいた方がいいです!


赤色がACC、青色はイルミ電源。
ミニ平型ヒューズ電源は、ライン側を電源のバッテリー側に挿入します。
↑の画像は、ACC電源(赤色)が逆になっています(^^;
また、ヒューズとの接続部は非常に脆いので、気をつけましょう!


にほんブログ村
Last Modified : 2015-01-11
* by hrv2004jp
下手をすればバッテリー切れになり朝には動かない事態になりかねませんね。こういうことも、簡単にされるんですね。
hrvさん * by monaco
乗用車なら当たりまえの装備なのですが、台車がトラックみたいなものなのでオプションすらありません(^^;
でも、自分で付けるのは面白いです~(≧∇≦)b
でも、自分で付けるのは面白いです~(≧∇≦)b
部品は… * by ハナゾウ
購入済みなんです♪
一年前に^_^;
なかなかやる気が出なくて放置してあります。
monacoさんのブログ見てやる気が出たので…今週末辺りやってみます!
ほとんど同じパーツなのですがブザーはそんなにうるさいですか??
一年前に^_^;
なかなかやる気が出なくて放置してあります。
monacoさんのブログ見てやる気が出たので…今週末辺りやってみます!
ほとんど同じパーツなのですがブザーはそんなにうるさいですか??
ハナゾウさん * by monaco
準備も含めて取り付けは、超簡単ですよ♪
準備・取り付け時間よりブログにアップした時間の方が長かった位です(^^;
ブザーは、鼓膜が破れるような音ではありませんが、普通に大きいです~(^^;
良く見たら、パッケージに確認・威嚇・大音量と書いてありました(^^;
準備・取り付け時間よりブログにアップした時間の方が長かった位です(^^;
ブザーは、鼓膜が破れるような音ではありませんが、普通に大きいです~(^^;
良く見たら、パッケージに確認・威嚇・大音量と書いてありました(^^;
* by たけち
消し忘れブザーってこんなにお安く出来るのですね!
自分もバックブザーが五月蝿いのでスモールONしてバック→消し忘れ を何度か経験しておりまして^^;
そのうちポータブルナビが欲しいと思っているので、センターパネルを開ける機会に一緒に施工しようかな^^
自分もバックブザーが五月蝿いのでスモールONしてバック→消し忘れ を何度か経験しておりまして^^;
そのうちポータブルナビが欲しいと思っているので、センターパネルを開ける機会に一緒に施工しようかな^^
たけちさん * by monaco
グローブボックスのネジ4~5数本を外すだけでなので、端子加工が済んでいれば10分以内で終了します。
しかし、ミニ平型ヒューズ電源って高いですね!
ヤフオクのヒューズ無しの無印でも1個200円位します(゚д゚)
ナビの前にソーラーなんて如何ですか~♪
屋根の穴空けをどうするか悩んでいるので、先に取付けていただければ嬉しいのですが(^^;
しかし、ミニ平型ヒューズ電源って高いですね!
ヤフオクのヒューズ無しの無印でも1個200円位します(゚д゚)
ナビの前にソーラーなんて如何ですか~♪
屋根の穴空けをどうするか悩んでいるので、先に取付けていただければ嬉しいのですが(^^;
* by ウルワツ
これはいいアイデアですね。
ちなみにエルフはキーOFFでライト消灯するので
つけっぱなしはありません。
ローグレードでも同じです。
ちなみにエルフはキーOFFでライト消灯するので
つけっぱなしはありません。
ローグレードでも同じです。
ウルワツさん * by monaco
ネットで検索したら色々出てきたのでパクリマネしました(^^;
カムロードのユーザーは、皆さん、ライトの消し忘れが多いようです~(^^;
でも、リレー1個とブザーだけで、こんなことができるなんて!
頭のイイ方がいるものです~(^^;
こんなモノでも2千円オーバーですが、エルフより安いです~(^^;
カムロードのユーザーは、皆さん、ライトの消し忘れが多いようです~(^^;
でも、リレー1個とブザーだけで、こんなことができるなんて!
頭のイイ方がいるものです~(^^;
こんなモノでも2千円オーバーですが、エルフより安いです~(^^;
* by クレソンのり
詳しい配線図(色つき)でアップして欲しいです。
クレソンのりさん * by monaco
コメントありがとうございます。
配線は、リレーの図のとおりです。
リレーの黄色線は使いません。
電装品Bがブザーです。
リレーから出ている青線をイルミ電源、赤線をACC電源へ接続します。
頑張って取り付けてください!
配線は、リレーの図のとおりです。
リレーの黄色線は使いません。
電装品Bがブザーです。
リレーから出ている青線をイルミ電源、赤線をACC電源へ接続します。
頑張って取り付けてください!