fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●キャンピングカー快適化 >  ミラー型モニター >  ミラー型モニターの取り付け

ミラー型モニターの取り付け

午後から、昨日、届いたLV-605MMの取り付けを始めました。
購入したLV-605MM(6インチ・ミラー型モニター)は、韓国製ですが、ネット上での評価が上々なので期待しています♪

取り扱い説明書には、ケーブルコネクター径の記載がありませんが、モニター側の細い方(♂?)で12.5mmもあります(;゚Д゚)!
このため、ルームミラー取り付け穴までの貫通に手間どってしまい、本日はモニター本体の取り付けだけで終了です(^^;


R0020016.jpg
初めに助手席側のバイザーを取り外します。

R0020017.jpg
次にルームミラーを外します。

R0020018.jpg
ピラーカバーを外し、ケーブルをルームミラーを取り外した穴に向けてケーブルを通します。
ピラーカバーは、2箇所フックで止まっているだけなので、上方向にスライドさせると外れます。

R0020021.jpg
難工事でしたがケーブルが貫通しました♪
白いコネクターは、ルーム照明用です。

R0020025.jpg
ケーブルを通すため、ルームミラー基部のアルミ合金に穴を空けました。
また、ケーブルがカバーに干渉するので、カバーも削っています。

R0020022.jpg
これで取り付けは終了です。


R0020023.jpg
この赤い分岐コネクターは、ルームランプ用電源ですが。
先日、設置したライト消し忘れブザーをドア閉時に音が鳴らないようにするかどうか明日になってから考えます(^^;

今日中に作業が終わらなかった本当の理由は、ここを通っている黒い配線でした!
フルセグ・ナビ用のアンテナとETCのアンテナなどがスパゲッティー状態(^^;
余りにも適当なので我慢できず、配線の整理を始めてしまいました。
犯人は誰かって?・・・・・σ(^^)です





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

Last Modified : -0001-11-30

* by kamekame
この経路いいですね!
時間のある時に真似させて頂きます。

kamekame師匠 * by monaco
アルミダイキャストの穴空け加工なので、簡単に見えますが、クルマ側の鉄板の穴が小さくて~(^^;
画像で、右上を削っているのがわかると思います(^^;
初めから、もう少し右上に空けた方がいいですよ!

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

この経路いいですね!
時間のある時に真似させて頂きます。
2013-03-04-17:09 kamekame [ 返信 * 編集 ]

kamekame師匠

アルミダイキャストの穴空け加工なので、簡単に見えますが、クルマ側の鉄板の穴が小さくて~(^^;
画像で、右上を削っているのがわかると思います(^^;
初めから、もう少し右上に空けた方がいいですよ!
2013-03-04-18:45monaco [ 返信 * 編集 ]