fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●キャンピングカー快適化 >  LED関係 >  オートエアコン不調~ヽ(;▽;)ノ

オートエアコン不調~ヽ(;▽;)ノ

先日の伊豆・富士山への旅の途中でエアコンが全く冷えないことに気づきました(^^;
快適な季節なので、エアコンを使わなくても支障がありませんでしたが、帰路の煙霧と杉花粉には困りました(^^;

原因は、LED化と関係があるのかなぁ?~と思いながらエアコンのコントロールパネルを全部バラしてチェック。
しかし、基板上には、ダイオードと抵抗、トランジシタ1個とスイッチ、LED位。
丈夫な部品ばかりで、12V程度で壊れるような部品なんてありません。

R0020271.jpg


念のために、テスターで全てのダイオードやハンダ不良などをチェックしましたが不良箇所が見つかりません。
小心者なので、先日のLEDも標準の豆球に戻しました~(^^;

R0020281.jpg


これで直らなければ、中古部品を探さなきゃ~と思いながら、先日ブログへアップしたの画像のことを思い出しました!
温度調整レバーの右側に緑のLEDが輝いています・・・・しかし、こんな所にはLEDはありません(^^;

輝いているLEDは、レバーの内部のスライド抵抗の頭に付いているモノです。
これにカリカリとクリックする外部カバーが被さり、更に先端部にツマミが付きます。
LEDが最右端の位置では、熱風しか出ないのは当然でした~(^^;

しかし、このレバーが外れるような分解は、今回が初めてなので、謎です~(^^;

RIMG0087b.jpg


因みにこのコントロールパネルの型番は、「E55CV83」で、ハイラックスサーフと兼用のようです?
型番で検索すれば販売業者が見つかりますが、交換する程壊れることはなさそうです(^^;

問題の極小LEDです。
こんな小さいのは、初めて見ました。
R0020265.jpg


今日で、連続更新14日です!
明日も更新する元気をポチっとください~(*≧∀≦*)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

Last Modified : -0001-11-30

* by hrv2004jp
どうやら原因は確認できたようで良かったですね。私だったら分解だけで取り付け部分を壊してしまい、元に戻せなくなると思います。

hrvさん * by monaco
押しボタンスイッチ内部がグリスでベタベタだったので、途中で分解するのを止めてしまいました。
これが原因ですね~(^^;
何度も開けたり閉めたりしたくないので、開けっ放しになっています(^^;

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

どうやら原因は確認できたようで良かったですね。私だったら分解だけで取り付け部分を壊してしまい、元に戻せなくなると思います。
2013-03-13-05:17 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

hrvさん

押しボタンスイッチ内部がグリスでベタベタだったので、途中で分解するのを止めてしまいました。
これが原因ですね~(^^;
何度も開けたり閉めたりしたくないので、開けっ放しになっています(^^;
2013-03-13-09:53monaco [ 返信 * 編集 ]