2013-04-11 (Thu)
00:15
✎
東京スカイツリー移行推進センターから今週の土曜日の受信確認テストスケジュールが発表されました。
時間は、午前10:00〜11:00、午後6:00〜7:00、午後11:46〜11:51です。
今回、コールセンター受付時間帯が大幅に延長され、午前9:00〜翌午前1:30になっています。
5月に本稼動ということしか公表されていませんが、一日だけのスケジュールの発表ということは、本稼動がいよいよですね♪
さて、我が家のスカイツリー対策も着々と進めています。
何しろ、月3,990円のCATV視聴料がかかっていますので、無職のσ(^^;)には切実です(^^;
今日、初めて3階押入れ奥の秘密の小箱を開けてみました!
家を建ててから18年目ですが、娘の部屋ということもあり遠慮していました。
箱の中は、てっきり、ブースターが入っているものと思っていましたが・・・アっと驚くタメゴロー~♪
8分配の分配器が1個入っているだけでした(^^;
現在、CATVが8分配になっていますが、各部屋毎に小さいブースターを使うほどです。
しかし、ラッキーなことにIN端子の左隣のOUT端子が通電となっているので、このまま使えます。
通電型は、ブースターやBSアンテナ用のDC電源をアンテナケーブルを通して供給することができます。

今後の配線を下図にまとめてみました。
我が家は、プレハブ構造なので、簡単にケーブルを引き回すことが困難です。
そのため、アンテナを設置した部屋の既設ケーブルを利用して分配器までつなぎます。
また、弱電界なのに8分配もしなければならないので、UAD1900内蔵のブースター(利得10~20dB程度)をプリとして使い、別に41dBのブースターを分配器直前に入れます。
DXアンテナ(株)へ問い合せたところ、UAD1900とBU41の電源アダプターは同一製品で、1個で両方のブースターに電源を供給できるとのことです。
また、ブースターが2連になることについては、ノイズが増幅されるが支障はないとの回答で安心しました。
しかし、簡単そうに思えますが、大問題があります。
分配器のOUT端子に接続されているケーブルがどの部屋のものなのか全くわかりません。
下図の空欄はそのためです。その上、家中のTVコンセントを探しましたが7箇所しか見つかりません。
押し入れの奥に潜って根性で頑張るしかないようです~(^^;

既設TVコンセントも通電型なので、このまま使えます♪
こんなモノでも結構な価格なのでホっとしました~(≧∇≦)b

裏側です。
古すぎて資料が見つかりませんが、下側端子のみ通電仕様のようです?

DXアンテナで勧められた41dBのブースターです。
当初、共同受信用のブースターを設置しようと考えていましたが、これで充分とのことです!
今日で、連続更新44日目です!
明日も更新する元気をポチっとお願いします~(*≧∀≦*)

にほんブログ村
時間は、午前10:00〜11:00、午後6:00〜7:00、午後11:46〜11:51です。
今回、コールセンター受付時間帯が大幅に延長され、午前9:00〜翌午前1:30になっています。
5月に本稼動ということしか公表されていませんが、一日だけのスケジュールの発表ということは、本稼動がいよいよですね♪
さて、我が家のスカイツリー対策も着々と進めています。
何しろ、月3,990円のCATV視聴料がかかっていますので、無職のσ(^^;)には切実です(^^;
今日、初めて3階押入れ奥の秘密の小箱を開けてみました!
家を建ててから18年目ですが、娘の部屋ということもあり遠慮していました。
箱の中は、てっきり、ブースターが入っているものと思っていましたが・・・アっと驚くタメゴロー~♪
8分配の分配器が1個入っているだけでした(^^;
現在、CATVが8分配になっていますが、各部屋毎に小さいブースターを使うほどです。
しかし、ラッキーなことにIN端子の左隣のOUT端子が通電となっているので、このまま使えます。
通電型は、ブースターやBSアンテナ用のDC電源をアンテナケーブルを通して供給することができます。

今後の配線を下図にまとめてみました。
我が家は、プレハブ構造なので、簡単にケーブルを引き回すことが困難です。
そのため、アンテナを設置した部屋の既設ケーブルを利用して分配器までつなぎます。
また、弱電界なのに8分配もしなければならないので、UAD1900内蔵のブースター(利得10~20dB程度)をプリとして使い、別に41dBのブースターを分配器直前に入れます。
DXアンテナ(株)へ問い合せたところ、UAD1900とBU41の電源アダプターは同一製品で、1個で両方のブースターに電源を供給できるとのことです。
また、ブースターが2連になることについては、ノイズが増幅されるが支障はないとの回答で安心しました。
しかし、簡単そうに思えますが、大問題があります。
分配器のOUT端子に接続されているケーブルがどの部屋のものなのか全くわかりません。
下図の空欄はそのためです。その上、家中のTVコンセントを探しましたが7箇所しか見つかりません。
押し入れの奥に潜って根性で頑張るしかないようです~(^^;

既設TVコンセントも通電型なので、このまま使えます♪
こんなモノでも結構な価格なのでホっとしました~(≧∇≦)b

裏側です。
古すぎて資料が見つかりませんが、下側端子のみ通電仕様のようです?

DXアンテナで勧められた41dBのブースターです。
当初、共同受信用のブースターを設置しようと考えていましたが、これで充分とのことです!
今日で、連続更新44日目です!
明日も更新する元気をポチっとお願いします~(*≧∀≦*)

にほんブログ村
Last Modified : -0001-11-30
* by hrv2004jp
作業工程の解説を読んでるだけで頭が痛くなります。この上に簡単にいきそうにない作業もあり大変ですね。昨日、コメント書いたつもりだったのにないですね。最近、時々こういうのがあります。ボケ進行中ですね。(笑)
hrvさん * by monaco
文章力がないので、解りにくいのかも知れません(^^;
今日、狭い押し入れに潜って準備を進めます。
コメントは、FC2のシステムかも?最近、入れない時が多くて困りますヽ(`Д´)ノ
今日、狭い押し入れに潜って準備を進めます。
コメントは、FC2のシステムかも?最近、入れない時が多くて困りますヽ(`Д´)ノ