fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●キャンピングカー快適化 >  清水タンク拡張 >  清水タンク拡張

清水タンク拡張

午前中、地元で行われているポピー祭りを見に行ってきました。
昨夜、NHKで放映されたためか平日なのに、何時になく賑わっていました。
しかし、しばらく雨が降らないので乾燥していて、埃がスゴイです(^^;

無料で、好きなだけ摘み取りできますが、自宅も花がいっぱいなので、少しだけお持ち帰りです(^^;

R0021987.jpg

ドヤ顔ですが1歳児です(^^;
R0022000.jpg


今朝、IWATANIの20リットルタンクが届いたので、午後から清水(fresh water)タンクの拡張を行いました。
IWATANI社のタンクは、V社純正品と同じモノです。

2つのタンクを連通管の原理でビニールホースでつないで終了です。
連通管って、中学校の理科で学習したと思いますが、つながれた容器の水面はどれも同じというもの。

キャップの穴は、15mmのフォスナービットを使用。簡単にキレイな穴が空けられます♪
途中に継ぎ手を入れましたが、無いほうが水の抵抗が少なくエアーの抜けが早いと思います。
でも、あれば増設側を車外に持ち出す時に便利です。

R0022013.jpg

補水は、格段に便利になりした。
画像がありませんが連通管の空気抜きは、百均の空気入れを使ってみましたが、没でした(^^;
ブロアーの方が便利です。
R0022015.jpg

全部で60リッター以上になりました~(^^;
R0022016.jpg







↓クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Last Modified : -0001-11-30

* by だっちゃん
ポピー祭り、すごく綺麗ですね〜!
一面ポピーだらけなんですね(^o^)
摘み取っていいなんて、これまたすごい!

給水タンクの増設も完了ですね♪
やはり継手があった方が便利そうですね(^^;;
100均のポンプの敗因は何でしょう?
隙間から漏れちゃいますかね??

だっちゃんさん * by monaco
1000万本のポピーなので、よくTVで放映されますが、毎年のことなので新鮮味がありません(^^;
でも、初めて見たときは感動しましたよ!

百均ポンプは、ボールに空気を入れる形状のアタッチメントを選択。
頑張っても思ったほど空気が入らず、またポンプで両手が塞がっている状態で空気を入れるのが難しくて断念しました(^^;

継ぎ手が無ければ百均ポンプでも入ったかもしれません?
一番安い安い継手なので(3個組み合わせで300円度程)流れが悪く、なかなかエアーが抜けません(^^;

* by えいじょう(おかやん)
ご無沙汰してます。
60Lのタンク(◎。◎)!愕きです。
我が家のお出かけは、2Lのペットボトル3本で
たいがい済ませてます。

これからはコルドバンクスでシャワー出来そうですね~

長期車旅~ * by ハハゾウ♪
生活用水タンクいらない勢いですね(・。・;
これで安心して北海道行けますねw

monacoさんのバンクスはリアハッチのところにもカーテン付けてるんですか??
収納もすごく綺麗に使われてますね~!
うちなんて使ったこと無いものも積みっぱなしなのでひどいもんですよw

えいじょうさん * by monaco
ご無沙汰です~。
60リットルより、2Lのペットボトル3本の方が驚きです!
旅先で水をもらうのが大変なので、少ない給水のチャンスを有効に活用したいと思います。

シャワーは、カミさんがNGというので、諦めたついでにペーパーホルダーを付けてしまいました(^^;
σ(^^;)が買ったクルマなのにカミさんの権限の方が強くて困ったものです(^^;

ハハゾウ♪さん * by monaco
ハンドル変えました?
とうとう母になったのでしょうか(^^;

タンクとホースだけならかかった費用は千円ちょっとです。
こんなに安くタンクの増量をされては、ビルダーも困ってしまいそうです(^^;
収納は、清水タンクが置けないので、今日片付けました。
リアハッチのところは、カーテンじゃなくて家の壁ですよ~(^^;

* by たけち
皆清水タンク増設されてるんですね~^^;
うちは同じタンクをもう1本余分に積みこみ、なくなったらキャップごと付け替え・・・という方法でした。
長期キャラバンなどでは便利そうですね~

たけちさん * by monaco
早くやっておけば良かったです!
キャラバン中に水が切れたのは1回だけですが、小さなタンク1個分の水をもらうのも大変でした。
今度は、GSでまとめてもらいます(^^;

夏だと水中の残留塩素がせいぜい5日間程度しか持ちません。
連結しておけば補水する度に全体に行き渡るので水の腐敗予防にもなります。

* by acanthogobius
電気に詳しいmonacoさんにひとつ教えていただきたいことが
あります。

週末しか車に乗らない私は、先日初めての(3年目)車検で
早くもバッテリーを交換する羽目になりました。
ディーラーの人には時々30分ほどエンジンを回してください、
と言われました。
そこで、バッテリーチャージャーで時々補充電してやろうかと
思っているのですが、ネットで調べて見ると、バッテリーチャージャーからOBD2端子経由で充電できるケーブルが売られています。
これって使えるのでしょうか?
ご存知でしたらアドバイスお願いします。

acanthogobiusさん * by monaco
電気に詳しいと言われると穴があったら入りたい心境です(^^;
OBD2端子には、常時12V電源がかかっているので、大電流は無理ですが、自然放電を補う程度ならOKだと思います。

シガーソケット電源がイグニッションOFFで通電するクルマならACC電源の方がいいと思いますが、今時そんなクルマは無いかも知れません(^^;

* by acanthogobius
ありがとうございます。
機会があったら試してみます。

* by えいじょう
またまた、お邪魔します。

3年でバッテリー交換は少し早いですね。
私のコルドも、今年2月に車検しましたが
全然、問題ないです。毎日乗ってるからですかね。

ネットショップや、カー用品店で
「ソーラーバッテリーチャージャー」という商品を良く見かけますが
あれ、バッタもんですかね~
有効な手段なら、お買い得ですよね。

ブログで皆さんに聞いてみますね。

えいじょうさん * by monaco
フォローありがとうございます。
「ソーラーバッテリーチャージャー」は軽自動車のようにバッテリー容量が小さければ有効みたいです。
しかし、ACC電源ONでシガーソケットに挿すと他の機器が消費する電流の方が多く、返ってマイナスになることもありそうです。
バッテリーから専用線を引くかODB2のソケットを改造して電源を取れば有効だと思います。

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

ポピー祭り、すごく綺麗ですね〜!
一面ポピーだらけなんですね(^o^)
摘み取っていいなんて、これまたすごい!

給水タンクの増設も完了ですね♪
やはり継手があった方が便利そうですね(^^;;
100均のポンプの敗因は何でしょう?
隙間から漏れちゃいますかね??
2013-05-28-22:18だっちゃん [ 返信 * 編集 ]

だっちゃんさん

1000万本のポピーなので、よくTVで放映されますが、毎年のことなので新鮮味がありません(^^;
でも、初めて見たときは感動しましたよ!

百均ポンプは、ボールに空気を入れる形状のアタッチメントを選択。
頑張っても思ったほど空気が入らず、またポンプで両手が塞がっている状態で空気を入れるのが難しくて断念しました(^^;

継ぎ手が無ければ百均ポンプでも入ったかもしれません?
一番安い安い継手なので(3個組み合わせで300円度程)流れが悪く、なかなかエアーが抜けません(^^;
2013-05-28-22:59monaco [ 返信 * 編集 ]

ご無沙汰してます。
60Lのタンク(◎。◎)!愕きです。
我が家のお出かけは、2Lのペットボトル3本で
たいがい済ませてます。

これからはコルドバンクスでシャワー出来そうですね~

長期車旅~

生活用水タンクいらない勢いですね(・。・;
これで安心して北海道行けますねw

monacoさんのバンクスはリアハッチのところにもカーテン付けてるんですか??
収納もすごく綺麗に使われてますね~!
うちなんて使ったこと無いものも積みっぱなしなのでひどいもんですよw
2013-05-28-23:49ハハゾウ♪ [ 返信 * 編集 ]

えいじょうさん

ご無沙汰です~。
60リットルより、2Lのペットボトル3本の方が驚きです!
旅先で水をもらうのが大変なので、少ない給水のチャンスを有効に活用したいと思います。

シャワーは、カミさんがNGというので、諦めたついでにペーパーホルダーを付けてしまいました(^^;
σ(^^;)が買ったクルマなのにカミさんの権限の方が強くて困ったものです(^^;
2013-05-29-00:53monaco [ 返信 * 編集 ]

ハハゾウ♪さん

ハンドル変えました?
とうとう母になったのでしょうか(^^;

タンクとホースだけならかかった費用は千円ちょっとです。
こんなに安くタンクの増量をされては、ビルダーも困ってしまいそうです(^^;
収納は、清水タンクが置けないので、今日片付けました。
リアハッチのところは、カーテンじゃなくて家の壁ですよ~(^^;
2013-05-29-01:07monaco [ 返信 * 編集 ]

皆清水タンク増設されてるんですね~^^;
うちは同じタンクをもう1本余分に積みこみ、なくなったらキャップごと付け替え・・・という方法でした。
長期キャラバンなどでは便利そうですね~
2013-05-29-08:05たけち [ 返信 * 編集 ]

たけちさん

早くやっておけば良かったです!
キャラバン中に水が切れたのは1回だけですが、小さなタンク1個分の水をもらうのも大変でした。
今度は、GSでまとめてもらいます(^^;

夏だと水中の残留塩素がせいぜい5日間程度しか持ちません。
連結しておけば補水する度に全体に行き渡るので水の腐敗予防にもなります。
2013-05-29-09:26monaco [ 返信 * 編集 ]

電気に詳しいmonacoさんにひとつ教えていただきたいことが
あります。

週末しか車に乗らない私は、先日初めての(3年目)車検で
早くもバッテリーを交換する羽目になりました。
ディーラーの人には時々30分ほどエンジンを回してください、
と言われました。
そこで、バッテリーチャージャーで時々補充電してやろうかと
思っているのですが、ネットで調べて見ると、バッテリーチャージャーからOBD2端子経由で充電できるケーブルが売られています。
これって使えるのでしょうか?
ご存知でしたらアドバイスお願いします。
2013-05-29-13:53 acanthogobius [ 返信 * 編集 ]

acanthogobiusさん

電気に詳しいと言われると穴があったら入りたい心境です(^^;
OBD2端子には、常時12V電源がかかっているので、大電流は無理ですが、自然放電を補う程度ならOKだと思います。

シガーソケット電源がイグニッションOFFで通電するクルマならACC電源の方がいいと思いますが、今時そんなクルマは無いかも知れません(^^;
2013-05-29-16:37monaco [ 返信 * 編集 ]

ありがとうございます。
機会があったら試してみます。
2013-05-29-20:32 acanthogobius [ 返信 * 編集 ]

またまた、お邪魔します。

3年でバッテリー交換は少し早いですね。
私のコルドも、今年2月に車検しましたが
全然、問題ないです。毎日乗ってるからですかね。

ネットショップや、カー用品店で
「ソーラーバッテリーチャージャー」という商品を良く見かけますが
あれ、バッタもんですかね~
有効な手段なら、お買い得ですよね。

ブログで皆さんに聞いてみますね。
2013-05-29-22:03えいじょう [ 返信 * 編集 ]

えいじょうさん

フォローありがとうございます。
「ソーラーバッテリーチャージャー」は軽自動車のようにバッテリー容量が小さければ有効みたいです。
しかし、ACC電源ONでシガーソケットに挿すと他の機器が消費する電流の方が多く、返ってマイナスになることもありそうです。
バッテリーから専用線を引くかODB2のソケットを改造して電源を取れば有効だと思います。
2013-05-30-01:00monaco [ 返信 * 編集 ]