2013-06-07 (Fri)
10:40
✎
コルドバンクス3オプションのサイドオーニングは、支柱の断面が楕円形です。
このため、市販のランタンハンガー使えるかどうかわからなかったので自作してみました。
市販のステンレス製Sフックを曲げただけですが、硬くて大変でした。
加熱すれば良かったかも知れませんが、熱々のステンレスを楕円に曲げるのは、もっと大変です(^^;

ユニフレームのガス・ランタンを吊り下げてみましたが、安定しています♪
因みにサイドオーニングを開いたのは、納車時に扱い方の説明を受けて以来初めてです(^^;

画像上側の補助のタンク(12ℓ)にホースを取り付け付けました。清水タンクへの補水がとても楽です♪

かかった費用はSフックが300円、ビニールホースは30cm45円でした~(^^;

にほんブログ村
このため、市販のランタンハンガー使えるかどうかわからなかったので自作してみました。
市販のステンレス製Sフックを曲げただけですが、硬くて大変でした。
加熱すれば良かったかも知れませんが、熱々のステンレスを楕円に曲げるのは、もっと大変です(^^;

ユニフレームのガス・ランタンを吊り下げてみましたが、安定しています♪
因みにサイドオーニングを開いたのは、納車時に扱い方の説明を受けて以来初めてです(^^;

画像上側の補助のタンク(12ℓ)にホースを取り付け付けました。清水タンクへの補水がとても楽です♪

かかった費用はSフックが300円、ビニールホースは30cm45円でした~(^^;

にほんブログ村
Last Modified : -0001-11-30
たけちさん * by monaco
ロゴスだったら安いのですが、使えるかどうかわからなかったので自作してみました。
テーブル上は、コールマンのLEDランタンを使おうと思います。
しかし、しばらくオーニングとランタンの出番は無いような気がします(^^;
テーブル上は、コールマンのLEDランタンを使おうと思います。
しかし、しばらくオーニングとランタンの出番は無いような気がします(^^;
* by だっちゃん
良い物を作られましたね(^^)
ランタンハンガーってゴムの摩擦だけで吊り下げられるんですか~??
私もオーニングはGWに一瞬ひろげただけです(^^;
夏場に向けてこの辺りも快適化していきたいですね~☆
ランタンハンガーってゴムの摩擦だけで吊り下げられるんですか~??
私もオーニングはGWに一瞬ひろげただけです(^^;
夏場に向けてこの辺りも快適化していきたいですね~☆
だっちゃんさん * by monaco
不思議ですがランタンの重さで落ちてきません。
ランタンが無いと落下してしまいます(^^;
ゴムじゃなく熱収縮チューブを被せてみました。
作った本人も不思議です~(^^;
市販品が安いので、試用できたら作る人なんていませんね(^^;
ランタンが無いと落下してしまいます(^^;
ゴムじゃなく熱収縮チューブを被せてみました。
作った本人も不思議です~(^^;
市販品が安いので、試用できたら作る人なんていませんね(^^;
ランタンハンガー * by ハナゾウ
自作されたんですね!
市販品でも普通に使えてますが自作した方が安そうですね♪
市販品だとランタンかけなくても落ちてこないのでゴム部分の厚さやトグロの巻き長が違うのかもしれませんね!
オーニングのレールにはめるゴム製のフックが便利ですよ。
ランタン下げたり、色々ぶら下げられます♪
市販品でも普通に使えてますが自作した方が安そうですね♪
市販品だとランタンかけなくても落ちてこないのでゴム部分の厚さやトグロの巻き長が違うのかもしれませんね!
オーニングのレールにはめるゴム製のフックが便利ですよ。
ランタン下げたり、色々ぶら下げられます♪
ハナゾウさん * by monaco
廉価なためかコルドバンクスに使えたという情報が無いので作ってみましたが、Sフックを購入したジョイ本にロゴスのランタンハンガーもありました(^^;
ループしている所が適当なので、テンションをかけないと落ちてしまいます(^^;
ステンレスを甘く見ていました。硬くてバネのようでした!
修正は不可能なので、このまま使います(^^;
オーニングのレールにはめるゴム製のフック探してみます♪
ループしている所が適当なので、テンションをかけないと落ちてしまいます(^^;
ステンレスを甘く見ていました。硬くてバネのようでした!
修正は不可能なので、このまま使います(^^;
オーニングのレールにはめるゴム製のフック探してみます♪
素晴らしい出来前 * by えいじょう(おかやん)
ランタンフック、僕購入してますが、monacoさんが作られた作品の方が
綺麗な感じします(^o^)
テンションが無ければ落ちるのは、市販品も同じ(^o^)
キャンカーに乗る前はよく使っていましたね~。
今は、オーニング付けてないので、ワンタッチタープ迄、
延長コードを車内から伸ばして、LED電球を1個ぶら下げてますが
1年に1回使うかどうか(^o^)
綺麗な感じします(^o^)
テンションが無ければ落ちるのは、市販品も同じ(^o^)
キャンカーに乗る前はよく使っていましたね~。
今は、オーニング付けてないので、ワンタッチタープ迄、
延長コードを車内から伸ばして、LED電球を1個ぶら下げてますが
1年に1回使うかどうか(^o^)
えいじょうさん * by monaco
市販品でもテンションが無ければ落ちるモノもあるって聞いて、安心しました。
明かりは、キャンピング場に泊まった場合のBBQ用ですが、出番が無いような気がします(^^;
σ(^^;)も延長コードとLED電球用意してありますよ。
明かりは、キャンピング場に泊まった場合のBBQ用ですが、出番が無いような気がします(^^;
σ(^^;)も延長コードとLED電球用意してありますよ。
* by 1216
ランタンハンガーいい仕上がりですね。
さすが、monacoさん!!
自分もサイドオーニングは納車時に説明を受けた時以降、
開いていません・・・。(汗)
今年も開くかどうか・・・。
自作すると本当に安価に抑える事ができるんですね!!
補助タンクのホース取り付けもちょっとした工夫で
作業効率が楽になりますね。
本当にいつでもキャラバンに行ける準備万端ですね。(笑)
さすが、monacoさん!!
自分もサイドオーニングは納車時に説明を受けた時以降、
開いていません・・・。(汗)
今年も開くかどうか・・・。
自作すると本当に安価に抑える事ができるんですね!!
補助タンクのホース取り付けもちょっとした工夫で
作業効率が楽になりますね。
本当にいつでもキャラバンに行ける準備万端ですね。(笑)
1216さん * by monaco
オーニングは、既に説明のシールが少しですが痛んでいました。
後から付けても同じ金額なので少し後悔しています。
でも、P泊には不要なので、後からでは絶対に付けないでしょうね(^^;
補助タンクのホースは、お勧めです!
一度だけ、途中で補水したことがありましたが、超大変でした。車上生活の知恵です(^^;
1216さんの快適化、だっちゃんさんとLTさんの現場レポ楽しみにしています♪
後から付けても同じ金額なので少し後悔しています。
でも、P泊には不要なので、後からでは絶対に付けないでしょうね(^^;
補助タンクのホースは、お勧めです!
一度だけ、途中で補水したことがありましたが、超大変でした。車上生活の知恵です(^^;
1216さんの快適化、だっちゃんさんとLTさんの現場レポ楽しみにしています♪
* by hrv2004jp
よくぞ、このようにうまく曲げられましたね。支柱にピッタリとはまってますね。
* by monaco
ステンレスを甘くみていました(^^;
一時間くらい格闘して最後はグラインダでカットしました(^^;
一時間くらい格闘して最後はグラインダでカットしました(^^;
自分もオーニングに吊り下げる用の灯りを探しているのですが、キャンカーから100V引っ張ってこようか、今あるノーススターを下げるか悩んでいます。
ちなみに納車以来オーニングは2度しか使用していません(笑)