fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●オーディオ >  ミニ・スタガード・デュアル・バックロードホーン (4) 完成

ミニ・スタガード・デュアル・バックロードホーン (4) 完成

ミニ・スタガード・デュアル・バックロードホーン完成しました~♪

面倒なので、仕上げは水性スプレーで簡単に終了です(^^;

使用したユニットは、かなり前に購入したWAVECORの7cmフルレンジ FR070WA02-01

【特 性】
インピーダンス……8Ω
再生周波数帯域……fullrange
出力音圧レベル……83dB
Qts………………0.75
Mms………………2.1g
Vas………………0.51L
Fs…………………122Hz
バッフル開口径……63φmm
重量……………………0.15㎏

このユニットは、hrvさんが作られた2作目のエンクロージャーの方が向いていると思います。
でも、置き場所の都合で5cm用を選択しました(^^;

R0023688.jpg
BLの効果ですが、開口部が大きい方から盛大に出てきます。
ホーンが短く折れ曲がり回数も少ないので、当然ですが、全体的に100Hzよりかなり上にピークがあるように聴こえます。

中域は、このユニットの癖でしょうか?かなり五月蝿く感じました。
もっと大きな箱に入れて低域を延ばせばバランスがとれると思います。
吸音材は、しばらく入れずにエージングに期待です。

YOUTUBEで古澤剛さんの曲を聴いてみましたが、アコギの低音が大きくならず良い音で聴けました。
でも、五月蝿いのでスピーカーを若干外に向けて配置して試聴しています(^^;

R0023686.jpg
ターミナルは、人工大理石の端剤で自作。
結線が楽なようにトップに取り付けました。

スピーカーユニットを外せるようにオニメナットを使い、M4のキャップボルトで固定しました。
残念なことにキャップボルトの黒が見つからず、光って目立ちすぎです(^^;

R0023694.jpg

ここ数年間に自作したスピーカーがこれで3組になりました。
今後、もっと増えると思いますので、近日中にスピーカーセレクターを作りたいと思います。
パワーリレーを使おうかと考えていましたが、検索したらAC100V用のスイッチで作られている方を発見!
安いし簡単なので、そのままパクリます~(^^;



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Last Modified : -0001-11-30

* by hrv2004jp
美しい仕上がりですね。こうしてみたら黒も良いですね。価格は、このサイズではこんなものですか。価格を見てびっくり、よく見たら一組の値段ですね。それでも、ほとんどF0STEXのを使っているので、高いなあと思いました。これだと、私の作った二作目の大きいのに入れると丁度いいかもしれませんね。ただし、かなり大きいです。10cm用のトリプル・バックロードも作ってみたいですが、後のことを考えて躊躇しています。

hrvさん * by monaco
マグネットがネオジウムなので少々高価格ですが音を聴いてみると納得できます。
スピーカーを並べる場所がないので、今回の箱に10cmを入れてwavecorはもっと小さい箱でも良かったと思います(^^;

* by ハラさん
コメント、有難う御座いました。

 厚岸では、道の駅には行かなくても、漁連には必ず行く

 お気に入りの場所です。

 牡蠣、美味しかったです。

 

ハラさん * by monaco
実は、道の駅2階のレストラン食事した後に偶然漁協の直売所を見つけました(^^;
新鮮なので、カキが嫌いなカミさんも食べられました。
今の季節だとカキ鍋が美味しいですね!・・・羨ましいです~(^^;

* by acanthogobius
木工スランプなんて言っていた割には、ずいぶんすんなり
完成しちゃいましたね。
さすがに手慣れた感じで、立派に出来上がるもんです。

acanthogobiusさん * by monaco
何とか完成しましたが、接着を急いだので、3枚目の画像のように隙間ができてしまいました(^^;
いつになるかわかりませんが、次はケヤキでジックリ作ろうと思います。

* by だっちゃん
自作スピーカーですか!
さすがですね~!!
音質ってある程度は狙って設計しているんですよね?
当たり前か(^^;;

職人さんですね~(^0^)

だっちゃんさん * by monaco
オジメタ好きなので、低音ドンドン・高温シャンシャンの所謂ドンシャリ型を目指しています(^^;
しかし、大きい音を出すと家族に怒られるのが悲しいです(^^;

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

美しい仕上がりですね。こうしてみたら黒も良いですね。価格は、このサイズではこんなものですか。価格を見てびっくり、よく見たら一組の値段ですね。それでも、ほとんどF0STEXのを使っているので、高いなあと思いました。これだと、私の作った二作目の大きいのに入れると丁度いいかもしれませんね。ただし、かなり大きいです。10cm用のトリプル・バックロードも作ってみたいですが、後のことを考えて躊躇しています。
2013-10-12-05:59 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

hrvさん

マグネットがネオジウムなので少々高価格ですが音を聴いてみると納得できます。
スピーカーを並べる場所がないので、今回の箱に10cmを入れてwavecorはもっと小さい箱でも良かったと思います(^^;
2013-10-12-09:24monaco [ 返信 * 編集 ]

コメント、有難う御座いました。

 厚岸では、道の駅には行かなくても、漁連には必ず行く

 お気に入りの場所です。

 牡蠣、美味しかったです。

 
2013-10-13-13:13 ハラさん [ 返信 * 編集 ]

ハラさん

実は、道の駅2階のレストラン食事した後に偶然漁協の直売所を見つけました(^^;
新鮮なので、カキが嫌いなカミさんも食べられました。
今の季節だとカキ鍋が美味しいですね!・・・羨ましいです~(^^;
2013-10-14-02:57monaco [ 返信 * 編集 ]

木工スランプなんて言っていた割には、ずいぶんすんなり
完成しちゃいましたね。
さすがに手慣れた感じで、立派に出来上がるもんです。
2013-10-14-10:07 acanthogobius [ 返信 * 編集 ]

acanthogobiusさん

何とか完成しましたが、接着を急いだので、3枚目の画像のように隙間ができてしまいました(^^;
いつになるかわかりませんが、次はケヤキでジックリ作ろうと思います。
2013-10-14-13:34monaco [ 返信 * 編集 ]

自作スピーカーですか!
さすがですね~!!
音質ってある程度は狙って設計しているんですよね?
当たり前か(^^;;

職人さんですね~(^0^)
2013-10-15-07:56だっちゃん [ 返信 * 編集 ]

だっちゃんさん

オジメタ好きなので、低音ドンドン・高温シャンシャンの所謂ドンシャリ型を目指しています(^^;
しかし、大きい音を出すと家族に怒られるのが悲しいです(^^;
2013-10-15-16:24monaco [ 返信 * 編集 ]