2013-11-16 (Sat)
16:42
✎
ちょっと早いような気がしますが、出先で積雪があると危ないので、1年前に購入したW969へ交換しました。
今回も、締め付けトルクは、150N・mです。
エアーは、近いうちにスタンドで6.0kg/cm2に調整する予定。

夏タイヤは、水洗いしてタイヤスタンドへ収納。カバーをかけて保管します。

このジャッキを使用してのタイヤ交換は、今回で使用2回目。
自分で交換するのは大変なように感じますが、タイヤ店までタイヤを運ぶのとあまり変わりません。
あと、1回で元が取れます~♪

ところで、夏タイヤのセンターキャップですが、購入から1年でかなり錆が出てきました(^^;
@1500円位だったので高価なモノではありませんが、4個購入しているので安くもありません。

内側は予め塗装しておいたので無事です!
夏タイヤの交換時期までに塗装しないといけません。さて、何色にしましょう?

11,457Km ローテーションせず

にほんブログ村
今回も、締め付けトルクは、150N・mです。
エアーは、近いうちにスタンドで6.0kg/cm2に調整する予定。

夏タイヤは、水洗いしてタイヤスタンドへ収納。カバーをかけて保管します。

このジャッキを使用してのタイヤ交換は、今回で使用2回目。
自分で交換するのは大変なように感じますが、タイヤ店までタイヤを運ぶのとあまり変わりません。
あと、1回で元が取れます~♪

![]() 3,000円以上ご購入で送料無料!EMERSON(エマーソン) ガレージジャッキ3tEM-500 1台 |
ところで、夏タイヤのセンターキャップですが、購入から1年でかなり錆が出てきました(^^;
@1500円位だったので高価なモノではありませんが、4個購入しているので安くもありません。

内側は予め塗装しておいたので無事です!
夏タイヤの交換時期までに塗装しないといけません。さて、何色にしましょう?

11,457Km ローテーションせず

にほんブログ村
Last Modified : -0001-11-30
* by hrv2004jp
こちらでは、タイヤチェーンを使ったのは遠い昔のことです。道路に雪が積もるのを、ほとんど見かけなくなってしまいました。さすがキャンピングカー、これくらいのジャッキでないといけないのですね。
hrvさん * by monaco
こちらも自宅周辺では、スタッドレスタイヤなど必要ありません。
自重が3トン位あります。
2本同時に交換するので、これくらい無いと上がりません。
自重が3トン位あります。
2本同時に交換するので、これくらい無いと上がりません。