2013-11-22 (Fri)
00:17
✎
セリアで販売されている「ボリュームアンプ」と「マルチメディアスピーカー」を衝動買いしてみましたw
画像にありませんが6本105円の単4アルカリ乾電池も同時購入。
画像下の3.5mmミニプラグ⇒標準プラグAPは自宅にあったモノです。
ボリュームアンプの入力は、3.5mmミニケーブル約1m、出力は本体にミニジャックがあります。
ボリュームが付いているのでボリュームアンプという名称らしいですが、LEDが欲しいところです。
ボリュームアンプに単4乾電池2本を入れ早速実験しましたが、きれいな音が出てきます。
ただし、音が小さくて実用的ではありません。

で、ボリュームアンプをもう1個増設。
これで、かなり利得が上がりました。
まぁ、ノイズも増えますが~
自然な歪みもイイ感じ~(^^;
かかった費用は、電池も入れて420円
なお、もっと能率の高い大きなスピーカーをつなぐと音量がアップしますが、高域が不鮮明な音になるので、イマイチです。

電圧を上げたら音が大きくなるのを期待すて9Vの006Pにしてみましたが変化がありません(^^;

改造するのも面白いかなと思い分解してみました。
使用されているICは、TDA2822Mです。
ステレオ1W×2、モノラル1W。
検索すると色々出てきますがどうしましょう(^^;


最後にスピーカーを無理やり分解してみました。
有効振動直径45mm位。
ケーブルの線材が見たことが無いタイプでしたがハンダ付けはできました。

マグネットは、割と大きいフェライト。


にほんブログ村
画像にありませんが6本105円の単4アルカリ乾電池も同時購入。
画像下の3.5mmミニプラグ⇒標準プラグAPは自宅にあったモノです。
ボリュームアンプの入力は、3.5mmミニケーブル約1m、出力は本体にミニジャックがあります。
ボリュームが付いているのでボリュームアンプという名称らしいですが、LEDが欲しいところです。
ボリュームアンプに単4乾電池2本を入れ早速実験しましたが、きれいな音が出てきます。
ただし、音が小さくて実用的ではありません。

で、ボリュームアンプをもう1個増設。
これで、かなり利得が上がりました。
まぁ、ノイズも増えますが~

自然な歪みもイイ感じ~(^^;
かかった費用は、電池も入れて420円
なお、もっと能率の高い大きなスピーカーをつなぐと音量がアップしますが、高域が不鮮明な音になるので、イマイチです。

電圧を上げたら音が大きくなるのを期待すて9Vの006Pにしてみましたが変化がありません(^^;

改造するのも面白いかなと思い分解してみました。
使用されているICは、TDA2822Mです。
ステレオ1W×2、モノラル1W。
検索すると色々出てきますがどうしましょう(^^;


最後にスピーカーを無理やり分解してみました。
有効振動直径45mm位。
ケーブルの線材が見たことが無いタイプでしたがハンダ付けはできました。

マグネットは、割と大きいフェライト。


にほんブログ村
Last Modified : -0001-11-30
* by hrv2004jp
電池も込みで420円ですか。一桁は違う値段の様な気がします。これなら、気兼ねなく改造できますね。
* by monaco
百円のアンプに百円以上する部品を取り付けるって変ですよね?
それが趣味だと言われれば、しかたがありませんが(^^;
改造といっても回路はいじらずに形を少し変えたいと思っています。
それが趣味だと言われれば、しかたがありませんが(^^;
改造といっても回路はいじらずに形を少し変えたいと思っています。