2014-01-26 (Sun)
17:52
✎
天気が良かったので、日帰りで秩父へ氷柱を見に行ってきました~♪
氷柱は、以前から見てみたいとは思いつつ、寒いので今回が初めて。
はじめに「あしがくぼの氷柱」です。
道の駅果樹公園あしがくぼから徒歩15分位。

山の北側斜面に水をまいて凍らせたもので、100%人工の氷柱です。


途中、秩父神社へちょっと寄り道。
今頃、初詣です~(^^;

こちらは、天然の三十槌(みそつち)の氷柱。
知らずに槌打キャンプ場から徒歩で川原を歩いて行ったので筋肉パンパン~(^^;
それに川原は日が落ちると危険なので、早めにクルマに戻りました。
折角のライトアップも充分楽しめませんでした(^^;
氷柱対岸に駐車場があり、階段に照明も整備されていたなんて悲しすぎます (T_T)

もう1ケ所、尾ノ内百景氷柱というのがありますが、次の機会にしておきます。
帰り道に秩父鉄道三峰口駅前の柴崎製菓でとちもちを購入。
6個で700円、初めて食べましたがおいしかったです~♪

ところで、今回がアームレスト兼コンソールボックスの初使用でした。
思っていたとおり乗車一番、カミさんから狭くなったとのお言葉~(^^;
でも、無いより有った方がいいみたいで安心しました♪


にほんブログ村
氷柱は、以前から見てみたいとは思いつつ、寒いので今回が初めて。
はじめに「あしがくぼの氷柱」です。
道の駅果樹公園あしがくぼから徒歩15分位。

山の北側斜面に水をまいて凍らせたもので、100%人工の氷柱です。


途中、秩父神社へちょっと寄り道。
今頃、初詣です~(^^;

こちらは、天然の三十槌(みそつち)の氷柱。
知らずに槌打キャンプ場から徒歩で川原を歩いて行ったので筋肉パンパン~(^^;
それに川原は日が落ちると危険なので、早めにクルマに戻りました。
折角のライトアップも充分楽しめませんでした(^^;
氷柱対岸に駐車場があり、階段に照明も整備されていたなんて悲しすぎます (T_T)

もう1ケ所、尾ノ内百景氷柱というのがありますが、次の機会にしておきます。
帰り道に秩父鉄道三峰口駅前の柴崎製菓でとちもちを購入。
6個で700円、初めて食べましたがおいしかったです~♪

ところで、今回がアームレスト兼コンソールボックスの初使用でした。
思っていたとおり乗車一番、カミさんから狭くなったとのお言葉~(^^;
でも、無いより有った方がいいみたいで安心しました♪


にほんブログ村
Last Modified : -0001-11-30
* by hrv2004jp
氷柱は見たことがありません。人工氷柱と言うものまであるんですね。「三十槌(みそつち)の氷柱」というのは見事ですね。駐車場は残念でしたが、いい運動になったのでは。(笑)
hrvさん * by monaco
あしがくぼの人工氷柱は、今年デビューだそうです(^^;
寒ければ何処でもできるので、流行るかも知れません?
三十槌の氷柱は、LEDで地味に光ります。
河原に加え、キャンプ場内の通路が無事で良かったと思えるほどの坂道でした(^^;
寒ければ何処でもできるので、流行るかも知れません?
三十槌の氷柱は、LEDで地味に光ります。
河原に加え、キャンプ場内の通路が無事で良かったと思えるほどの坂道でした(^^;
* by たけち
とちもち、私も口にしたことありませんが有名ですよね~
最近、『見ただけでは味の想像の付かない食べ物』を食べてみたい好奇心でいっぱいです(笑)
こちらの地元の有名な氷柱祭り『支笏湖 氷濤(ひょうとう)まつり』も先週末始まりました。
湖の横で開催されるので吹き付ける風が半端なく寒いのですが、なんだかんだで毎年のように子供を連れて行ってます^^;
最近、『見ただけでは味の想像の付かない食べ物』を食べてみたい好奇心でいっぱいです(笑)
こちらの地元の有名な氷柱祭り『支笏湖 氷濤(ひょうとう)まつり』も先週末始まりました。
湖の横で開催されるので吹き付ける風が半端なく寒いのですが、なんだかんだで毎年のように子供を連れて行ってます^^;
たけちさん * by monaco
とちもちは、何度も水に晒してアク抜きをするので、手間と時間がかかるようですね。
運転しながら1個いただきましたが、軟らかくてウューって伸びます~(^^;
支笏湖の氷濤まつりは、氷が支笏湖ブルーなのでしょうか?
後で検索してみます~♪
運転しながら1個いただきましたが、軟らかくてウューって伸びます~(^^;
支笏湖の氷濤まつりは、氷が支笏湖ブルーなのでしょうか?
後で検索してみます~♪